取引残高報告書の様式と交付基準を変更します
2021年11月26日
取引残高報告書の様式と交付基準を2021年11月末基準より変更いたします。
お客様からのご意見を反映し、電子閲覧帳票ではお取引・お預りがある場合は毎翌月交付に変更します。
この変更により、前月末基準のお預り残高、建玉明細及び取引明細を毎月ご確認いただくことが可能となります。
またレイアウトを刷新し、画面表示をPDF表示からWebページ表示に変更いたします。
さらにCSVデータでも残高、取引明細をご確認いただけるようになります。
印刷用として引き続きPDF帳票もご利用いただけます。
主な変更点
- 郵送交付帳票とPDF帳票のレイアウトを横から縦に変更。
- 電子閲覧帳票のみ、下記対象商品のお取引・お預りがある場合は毎翌月交付へ変更。
- 郵送交付帳票は交付タイミングに変更はございません。お取引があるお客様は、原則3月、6月、9月、12月の翌月に交付。信用・先物・オプションのお取引・建玉があるお客様は毎翌月交付。
対象商品
国内株式(現物取引・信用取引)、投資信託、国内債券、先物・オプション、外国株式、外国債券、外国累積投資
なお、11月末基準(初回)分の電子閲覧帳票は、システム切替のため交付が通常より6営業日遅くなり12月15日夜より閲覧可能となる予定です。お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
取引残高報告書の閲覧方法
以下の画面より閲覧することができます。
当社ホームページへログイン ⇒ マイメニュー ⇒ 取引報告書等(電子書面)
新しい取引残高報告書の使い方
お預り明細、お取引明細をタブで切り替えて閲覧することが出来ます。
その他の必要な情報は各ボタンを押下することで表示されます。

- CSVで保存する
お預り明細やお取引明細をCSVダウンロードできます。
- PDFで開く
当取引残高報告書をPDFでご覧いただけます。
- 注意事項
取引残高報告書をご覧いただく際の注意事項が記載されています。
- 取引残高報告書の見方
ご覧いただいております、Web版取引残高報告書の見方について記載されています。
- お客様情報はこちら
お客様の口座番号や特定口座情報、加入者口座情報等が記載されています。
- お預り残高やお取引明細を表示するタブです。
お取引明細【受渡日が基準日の翌日以降】と特定口座評価損益につきましては該当するお取引、口座がない場合はタブ表示されません。

- お預り残高タブにおける商品別の残高や建玉を表示するタブです。お預り残高一覧には金銭および現物有価証券の残高明細が表示されます。また、先頭に金銭評価額合計や口座区分、商品種別毎等の合計を載せたサマリーが表示され、以下お預り残高一覧として明細が表示されます。信用取引建玉残高や株価指数先物・オプション・商品先物取引建玉残高につきましては該当するお取引口座が開設されていない場合はタブ表示されません。

- お取引明細タブにおける商品毎のお取引を表示するタブです。金銭及び有価証券の推移については通貨(円、USドル等)順で表示され、且つそれぞれの通貨において受渡日の早いものから順に表示されています。信用取引や株価指数先物・オプション・商品先物につきましては該当するお取引口座が開設されていない場合はタブ表示されません。また、担保取引につきましては該当するお取引がない場合はタブ表示されません。

- 取引残高報告書の各項目表示画面において、1画面表示件数を超えた場合に表示されるページ機能です。画面の上部および下部にページ機能が設定されます。
- 取引残高報告書の各項目における1画面での表示件数です。基本として100件が設定されています。お客様におかれまして20件、50件に設定を変えることができます。
新しい取引残高報告書のサンプル
- 新しい取引残高報告書(Web版)
- 新しい取引残高報告書(PDF)