2024年12月5日
お客様のご要望にお応えしました!
2024年12月21日(土)に、楽天証券のトレーディングツール「マーケットスピード II 」の新バージョン(4.12.0)をリリースいたします。
本バージョンでは、多くのお客様にご利用いただいている「登録銘柄情報」「チャート」画面を中心に操作性の改善と機能拡充を行っています。
登録銘柄情報画面の列の固定位置が変更可能に
固定位置ラインをドラッグして、好きな位置にドロップ
登録銘柄情報画面の列表示設定方法を改善
列表示選択では各項目の表示/非表示設定や表示順序の入れ替えを同時に行えるようになりました。
登録銘柄情報のドラッグ&ドロップの操作性を改善しました。
米国株式にも売建可能数量を表示できるようになりました。
メモ帳やホームページ等から銘柄を取り込む際に商品種類でのフィルタリングが可能になりました。
描画ツールに3つの新機能追加
描画オブジェクトごとに色分けが可能に
編集したい描画オブジェクトを選択しダブルクリック、または右クリックメニューから「描画オブジェクト設定」を選択すると、描画オブジェクト設定画面が表示されます。この画面では、カラー・線種・太さのオブジェクトの共有の編集をすることができます。
描画オブジェクトを全足種で共有が可能に
オブジェクトの共有をクリックする。
描画した足種以外にも描画オブジェクトを表示することができます。
例:5分足
例:3分足
5分足でトレンドラインを描画後、オブジェクトの共有で3分足にチェックすると、5分足で描画したトレンドラインが3分足にも表示されます。
チャート設定>ミニチャート>単純移動平均線のMA1、MA2のチェックボックスを両方OFFにすることが可能になりました。
両方OFFにすることでミニチャート上の移動平均線を非表示にすることができるようになります。
テクニカルラインをクリックすることでチャート設定画面を起動
テクニカルラインをクリックしたときのチャート設定画面の起動の要否を選択できるようになりました。
詳しくはオンラインヘルプの「操作説明編」>「チャート機能」>「アイコンの見方」をご確認ください。
https://marketspeed.jp/ms2/onlinehelp/
返済建玉選択方法の優先順位指定を選択すると注文内容に優先順位指定ボタンが表示されます。優先順位指定ボタンをクリックして、「建日」、「評価損益率」、「数量」の3つの項目から設定することができます。
環境設定>武蔵>注文タブ(国内株式)より、表示する注文タブの指定を行います。
武蔵、フル板の出来高を右寄せに変更
ザラバ情報において、メニューを非表示にすることで画面を大きく使うことが可能に
メニュー非表示オプションをクリックし、メニュー非表示オプションをONにすると通常時はメニューが表示されず、画面上部にマウスを当てたときのみメニューが表示されるようになります。
ザラバ6に前日比を表示
マーケットスピード II でもMy Memoの一覧確認が可能に
共通メニューの「My Memo」ボタンをクリックすると、My Memo一覧画面が起動します。
マーケットスピード II やiSPEEDで登録したMy Memoを一覧で確認できます。My Memoの編集や削除することもできます。
画面レイアウト情報のバックアップ機能を強化しました。
メニューに「お問い合わせフォーム」「オペレーターチャット」の導線が追加されました。
ランキング検索やスーパースクリーナー検索などの豊富な銘柄検索から、銘柄の動きを一覧で確認できるヒートマップなどマーケットスピード II の魅力はたくさん!
マーケットスピード II インストールされていない方はこちら
ご利用中の方で動作が遅いと感じる場合
動作が重いと感じるときのチェックポイントを確認し、快適にマーケットスピード II をご利用ください。
詳細は以下をご確認ください。
https://marketspeed.jp/ms2/support/trouble/slow/