現在地
ホーム > マーケット情報 > レポート・コラム&コメント > 株式 > 出島昇「柴田罫線実践教室」 > 第376回 出島昇の柴田罫線をベースとした相場分析
投資情報メディア「トウシル」がオープン!レポート・コラムはこちらでご覧いただけます。

出島昇「柴田罫線実践教室」一覧へ

2017年04月25日

第376回 今週は、フランス大統領選(第1回)を通過し、18,500〜19,000円の中で上値を試す動き

先週は、週始め年初来安値を更新したあともみあい、週末には18,620円と4月SQ値を上回って引ける

先週の予測では、18,000~18,600円のレンジの中で下値模索が続くとしました。その理由としては、北朝鮮問題での地政学的リスク、トランプ大統領の「ドルは高すぎ」「低金利が好ましい」という発言があり、ドルの上値が重い状況が継続しそうで、為替に影響を受ける日本株式の戻りは限定的だと想定しました。

結果的には、週始めの17日(月)の前場に地政学的リスクに円高が加わり、一時▼110円の18,224円と年初来安値を更新したものの、その後は下げ過ぎからのもみあいとなりました。20日(木)までは18,500円水準を上値とする動きでしたが、週末の21日(金)は、アメリカ株式の大幅反発と1ドル=109円台への円安を受け、△190円の18,620円と目先の上値のレンジ18,600円を上回って引けました。戻りを試すためには、早い段階で4月SQ値の18,613円を上回る必要があるとしていましたが、上回って引けました。

17日(月)は、前場は地政学的リスクと1ドル=108円台半ばの円高が重石となり、一時▼110円の18,224円まで下げ、前引けは▼57円の18,278円と5日続落で連日の年初来安値更新でした。しかし、後場になると円高一服を支えに買い先行となり、終値では△19円の18,355円と5日ぶりの小反発となりましたが、売買代金は今年の最低水準でした。18日(火)は、前日のアメリカ市場で、朝鮮半島での地政学的リスクが悪化しなかったことにより買い戻し優勢となり、アメリカ株式は大幅反発し、これを受けて日経平均は△63円の18,418円と続伸しました。19日(水)は国内の機関投資家の買いが膨らみ△13円の18,432円と3日続伸となり、20日(木)の前場も18,523円と18,500円台を回復して4日続伸となりましたが、後場はポジション調整の売りがでて▼1円の18,430円で引けました。この日のアメリカ市場では、良好な企業決算に加え、ムニューシン財務長官がまもなく大幅な税制改革案を発表すると表明したことで、ダウは△174ドルの20,578ドルと大幅反発し、ナスダックは3月30日(木)以来の終値での史上最高値更新となりました。これを受けて為替も1ドル=109円台半ばまで円安が進み、21日(金)の日経平均は△190円の19,620円と14日(金)のSQ値18,613円を上回って引けました。

21日(金)のアメリカ市場では、フランス大統領選挙を23日(日)に控え、様子見からポジション調整の売りとなり、原油価格の下落も相場の重石となってNYダウは▼30ドルの20,547ドルで引けました。トランプ大統領が「レーガン政権以来の最も大幅な税制改革」を26日(水)に発表すると公表したことで、相場の下支えとなりました。シカゴの日経先物は▼40円の18,610円でした。

今週は、18,500~19,000円の中で戻りを試す局面

今週は、先週末の日経平均の終値が18,620円となって、14日(金)の4月SQ値18,613円を上にぬけたことで、チャート上は18,000~18,600円のレンジから18,500~19,000円のレンジに移行する可能性があります。但し、フランス大統領選や25日(火)の朝鮮人民軍創設記念日に何も起こらなければという条件が付きます。18,500~19,000円のレンジの中では、3月下旬に割り込んだ20日移動平均線(21日(金)時点、18,831円)が目先の上値のフシとなりますので、ここを突破できるかどうか注目となります。週前半の問題を消化すれば国内では決算発表で全体相場を下支えし、アメリカ市場も大幅な減税期待から戻りを試す可能性がありますので、日本市場の下支え要因となります。ただ、アメリカではトランプ政権の政策に対しては議会の承認が必要なので、政策期待がそのまま実現するとは限らないので注意が必要です。先週末は、国内機関投資家の買いが増加し、外国人投資家の6週間ぶりの買い越しが続くかどうかも注目となります。日経平均の本格的な上昇は、為替の円安進行が必要ですが、トランプ大統領のドル高や追加利上げのけん制発言を考えるとドルの上値は重く円安は限定的といえます。

4月24日(月)は、注目としていた昨日のフランス大統領選は、事前予想で好ましいとされていたマクロン前経済相と国民戦線のルペン党首の戦いになるものの、落選した他の2候補が決戦投票ではマクロン候補を押す動きとなっていることで不透明要因の1つが消えました。為替もユーロが買われ、円はリスク回避の円買いが止まったことで円安へ向かい、日経平均は△269円の18,890円で寄り付き、18,910円まで買われたあとは高値圏での推移となり、終値は△255円の18,875円で引けました。

チャートの動きとしては、朝方は売り方の買い戻しで高く寄り付き、まだ北朝鮮リスクが残っていることで上値は追えず、円安基調やアメリカ株式の先物がしっかりしていることで下値は堅く高値圏での推移となったものと思われます。想定していた25日移動平均線を一気に上回って引けましたが、売買代金や出来高からみるとそんなに増加しておらず、そのまま上値を目指して19,000円を突破していくのは難しいと思われます。G20において、トランプ政権が北朝鮮問題を優先して経済問題(保護主義と為替)を後回しにしたことで円安が進み、日本市場にとってプラスとなっています。しかし、いずれトランプ政権はアメリカファーストに立ち返り、保護主義と為替のドル高是正はテーマとなってくるので、楽観視はできないということは念頭に入れておいた方がよいでしょう。

柴田罫線では、4月24日(月)の△255円の18,875円で買転換が出現しましたが、19,000円を下放れしたあとに4月12日(水)の18,552円で「ろく売」という追加の売法則が出た後の早い段階で24日(月)のように買転換が出る場合は強弱感が対立して、もみあいになる可能性が多いという経験則があります。

(指標)日経平均

先週は、前週に引き続き下値模索の展開を想定し、北朝鮮情勢が落ち着いていれば、多少の自律反発が期待できるところとしましたが上値は限定的としました。

結果的には、4月17日(月)の18,224円の年初来安値を底に反発となってもみあいましたが、週末の4月21日(金)は、前日のNYダウの大幅高と円安を受け、△190円の18,620円と4月のSQ値18,613円を上回って引けました。

今週は、週前半は25日(火)が朝鮮人民軍創設85周年にあたることで、地政学的リスクから様子見となりそうですが、何事もなければ戻りを試すことが想定されます。但し、先週の4月17日(月)の年初来安値18,224円は売買代金や出来高の少なさからは底打ちとは言えず、リバウンドとみた方がいいかもしれません。チャート的にはSQ値を上回ったことで戻りの第一段階をクリアーしていますので、目先は18,800円水準(25日移動平均線近辺)を上にぬけると19,000円を目指すことになります。18,500~19,000円のレンジへ移行する可能性があります。

4月24日(月)は、フランス大統領選の不透明感がとれたことで、△255円の18,875円となって25日移動平均線を上回り、柴田罫線では買転換が出現しました。4月12日(水)に「ろく売」が出現したばかりですので、すぐに買転換が出現する場合は強弱感が対立してもみあいに入る場合が多いと考えられます。

日経平均

(指標)NYダウ

先週の予測では、シリア情勢や北朝鮮問題での地政学的リスクは継続するものの、落ち着いていれば決算も本格化し、確定申告の期限に伴う退職金の確定で株式市場への流入も期待でき、上値は限定的なものの再び上昇も想定されるとしました。

結果的には、大きな上下動でのもみあいとなりました。17日(月)は、北朝鮮で何も起こらなかったことで、買い戻し優勢となって△183ドルの20,636ドルと4日ぶりに反発しました。その後は原油価格の下落と決算の期待ハズレもあり、4月18日(火)は▼113ドルの20,523ドル、4月19日(水)は▼118ドルの20,404ドルと続落しました。しかし、4月20日(木)は好決算やムニューシン財務長官の抜本的な税制改革を間もなく発表ということを受け、△174ドルの20,578ドルと大幅反発しました。週末は、フランス大統領選を控えていることで様子見となり、▼30ドルの20,547ドルで引けました。

今週は、大きなイベントが複数あり、リスク要因に注意が必要です。25日(火)、朝鮮人民軍創設記念日に何か起こるのかどうか、26日(水)はトランプ大統領の「レーガン政権以来、最も大幅な税制改革」の発表があります。28日(金)はアメリカの暫定予算期限ですが、民主党の反対で可決できなければ政府機関は閉鎖となり、税制改革の審議が遅れますので、期待が低下することになり相場へのインパクトが弱くなります。

NYダウ

(指標)ドル/円

先週は、ドルの戻りがあってもトランプ大統領がドル高や追加利上げをけん制していることや、地政学的リスクが継続していることで目先の上値は1ドル=110円とし、レンジを1ドル=108~110円としました。

結果的に、北朝鮮リスクで17日(月)に1ドル=108円13銭までのドル安・円高となり、20日(木)には黒田総裁が2%の物価目標は先の話とコメントし、ムニューシン財務長官は大幅な税制改革案は近いと発言したことで、一時1ドル=109円49銭までドル高・円安が進みました。週末は、フランスの大統領選挙を前に様子見からドルが108円後半まで売られましたが、トランプ大統領が26日(水)に税制改革を発表すると公表したことで、再びドルが109円33銭まで買われ1ドル=109.15円で引けました。

今週も地政学的リスクが継続する中で、フランス大統領選挙の結果に左右される面があります。ドルが買われる場合は、思い切った税制改革の内容にインパクトがある場合ですが、トランプ大統領はドル高や追加利上げを批判していますので、ドルの上値は限定的と考えられます。基本は先週と同じで1ドル=108~110円となりますが、1ドル=110円をこえた場合は111円が上値のフシとなります。

ドル/円

本資料は情報提供を目的としており、投資等の勧誘目的で作成したものではありません。お客様ご自身で投資の最終決定をおこなってください。本資料の内容は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手・編集したものですが、その情報源の確実性まで保証するものではありません。なお、本資料の内容は、予告なしに変更することがあります。

出島昇

柴田罫線実践教室

株式会社オルタナレッジ「柴田罫線」で分析した提供レポートです。「柴田罫線」というテクニカル分析をベースに、株式相場の分析をおこなってまいります。

新着レポート

最新の情報は、投資情報メディア「トウシル」で公開中です。
窪田真之/香川睦

国内株式 2017/07/31

嵐の前の静けさ 日経平均膠着はいつまで?(窪田)

窪田真之/香川睦「3分でわかる!今日の投資戦略」

今中能夫

国内株式 2017/07/28

決算コメント:任天堂、日本電産、東京エレクトロン

今中能夫「楽天証券投資Weekly:セクター・投資テーマ編」

吉田哲

コモディティ 2017/07/28

原油価格上昇の裏側に潜む、弱材料の7つの芽

吉田哲「週刊コモディティマーケット」

足立武志

ライフ 2017/07/28

相続時精算課税での上場株式贈与は要注意!

足立武志「個人投資家なら誰もが知っておきたい「相続」の基礎知識」

石原順

FX 2017/07/27

「ここから3~4カ月の相場は要注意」

石原順「外為市場アウトルック」

足立武志

国内株式 2017/07/27

ファンダメンタル分析入門(7)~配当金にまつわるアレコレ

足立武志「知って納得!株式投資で負けないための実践的基礎知識」

ハッサク

FX 2017/07/26

物価の見通し

ハッサク「ハッサクのなるほど為替超入門」

優待主婦 まる子

投資を楽しむ 2017/07/26

人気優待が多い8月。流通系や外食銘柄も多く、定番のクオカード、食事券も。

優待主婦 まる子「優待マニアが選んだ!今月のお宝優待株」

山崎俊輔

投資信託 2017/07/25

分からないことを認める勇気と、分からないことがある場合の投資方法について

山崎俊輔「『なんとなく』から卒業!実践・資産形成術」

出島昇

国内株式 2017/07/25

今週は、ドル売り要因多く、日経平均の上値は重い

出島昇「柴田罫線をベースとした相場分析」

国内株式のリスクと費用について

■国内株式 国内ETF/ETN 上場新株予約権証券(ライツ)

【株式等のお取引にかかるリスク】

株式等は株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。上場投資信託(ETF)は連動対象となっている指数や指標等の変動等、上場投資証券(ETN)は連動対象となっている指数や指標等の変動等や発行体となる金融機関の信用力悪化等、上場不動産投資信託証券(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等、ライツは転換後の価格や評価額の変動等により、損失が生じるおそれがあります。※ライツは上場および行使期間に定めがあり、当該期間内に行使しない場合には、投資金額を全額失うことがあります。

レバレッジ型、インバース型ETF及びETNのお取引にあたっての留意点

上場有価証券等のうち、レバレッジ型、インバース型のETF及びETN(※)のお取引にあたっては、以下の点にご留意ください。

  • レバレッジ型、インバース型のETF及びETNの価額の上昇率・下落率は、2営業日以上の期間の場合、同期間の原指数の上昇率・下落率に一定の倍率を乗じたものとは通常一致せず、それが長期にわたり継続することにより、期待した投資成果が得られないおそれがあります。
  • 上記の理由から、レバレッジ型、インバース型のETF及びETNは、中長期間的な投資の目的に適合しない場合があります。
  • レバレッジ型、インバース型のETF及びETNは、投資対象物や投資手法により銘柄固有のリスクが存在する場合があります。詳しくは別途銘柄ごとに作成された資料等でご確認いただく、またはコールセンターにてお尋ねください。

※「上場有価証券等」には、特定の指標(以下、「原指数」といいます。)の日々の上昇率・下落率に連動し1日に一度価額が算出される上場投資信託(以下「ETF」といいます。)及び指数連動証券(以下、「ETN」といいます。)が含まれ、ETF及びETNの中には、原指数の日々の上昇率・下落率に一定の倍率を乗じて算出された数値を対象指数とするものがあります。このうち、倍率が+(プラス)1を超えるものを「レバレッジ型」といい、-(マイナス)のもの(マイナス1倍以内のものを含みます)を「インバース型」といいます。

【信用取引にかかるリスク】

信用取引は取引の対象となっている株式等の株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。信用取引は差し入れた委託保証金を上回る金額の取引をおこなうことができるため、大きな損失が発生する可能性があります。その損失額は差し入れた委託保証金の額を上回るおそれがあります。

【株式等のお取引にかかる費用】

国内株式の委託手数料は「ゼロコース」「超割コース」「いちにち定額コース」の3コースから選択することができます。

〔ゼロコース(現物取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
但し、原則として当社が指定するSOR(スマート・オーダー・ルーティング(※1))注文 のご利用が必須となります。(当社が指定する取引ツールや注文形態で発注する場合を除きます。)
ゼロコースをご利用される場合には、当社のSORやRクロス(※2)の内容を十分ご理解のうえでその利用に同意いただく必要があります。
※1 SORとは、複数市場から指定条件に従って最良の市場を選択し、注文を執行する形態の注文です。
※2 「Rクロス」は、楽天証券が提供する社内取引システム(ダークプール(※3))です。
※3 ダークプールとは、証券会社が投資家同士の売買注文を付け合わせ、対当する注文があれば金融商品取引所の立会外市場(ToSTNeT)に発注を行い約定させるシステムをいいます。

〔ゼロコース(信用取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
但し、原則として当社が指定するSORのご利用が必須となります。(当社が指定する取引ツールや注文形態で発注する場合を除きます。)

〔超割コース(現物取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
5万円まで 55円(税込)
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 115円(税込)
50万円まで 275円(税込)
100万円まで535円(税込)
150万円まで640円(税込)
3,000万円まで1,013円(税込)
3,000万円超 1,070円(税込)

〔超割コース(信用取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 148円(税込)
50万円まで 198円(税込)
50万円超 385円(税込)

超割コース大口優遇の判定条件を達成すると、以下の優遇手数料が適用されます。大口優遇は一度条件を達成すると、3ヶ月間適用になります。詳しくは当社ウェブページをご参照ください。

〔超割コース 大口優遇(現物取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。

〔超割コース 大口優遇(信用取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。

〔いちにち定額コース〕
1日の取引金額合計(現物取引と信用取引合計)で手数料が決まります。
1日の取引金額合計 取引手数料
100万円まで0円
200万円まで 2,200円(税込)
300万円まで 3,300円(税込)
以降、100万円増えるごとに1,100円(税込)追加。
※1日の取引金額合計は、前営業日の夜間取引と当日の日中取引を合算して計算いたします。
※一般信用取引における返済期日が当日の「いちにち信用取引」、および当社が別途指定する銘柄の手数料は0円です。これらのお取引は、いちにち定額コースの取引金額合計に含まれません。

【かぶミニ®(単元未満株の店頭取引)にかかるリスクおよび費用】 

リスクについて
かぶミニ®の取扱い銘柄については市場環境等により、取扱いを停止する場合があります。
費用について
売買手数料は無料です。

かぶミニ®(単元未満株の店頭取引)は、当社が自己で直接の相手方となり市場外で売買を成立させます。そのため、取引価格は買付時には基準価格に一定のスプレッド(差額)を上乗せした価格、売却時には基準価格に一定のスプレッド(差額)を差し引いた価格となります(1円未満の端数がある場合、買付時は整数値に切り上げ、売却時は切り捨て)。なお、適用されるスプレッドは当社ウェブサイトにて開示していますが、相場環境の急変等により変動する場合があります。

  • カスタマーサービスセンターのオペレーターの取次ぎによる電話注文は、上記いずれのコースかに関わらず、1回のお取引ごとにオペレーター取次ぎによる手数料(最大で4,950円(税込))を頂戴いたします。詳しくは取引説明書等をご確認ください。
  • 信用取引には、上記の売買手数料の他にも各種費用がかかります。詳しくは取引説明書等をご確認ください。
  • 信用取引をおこなうには、委託保証金の差し入れが必要です。最低委託保証金は30万円、委託保証金率は30%、委託保証金最低維持率(追証ライン)が20%です。委託保証金の保証金率が20%未満となった場合、不足額を所定の時限までに当社に差し入れていただき、委託保証金へ振替えていただくか、建玉を決済していただく必要があります。
    レバレッジ型ETF等の一部の銘柄の場合や市場区分、市場の状況等により、30%を上回る委託保証金が必要な場合がありますので、ご注意ください。

【貸株サービス・信用貸株にかかるリスクおよび費用】

(貸株サービスのみ)

リスクについて
貸株サービスの利用に当社とお客様が締結する契約は「消費貸借契約」となります。株券等を貸付いただくにあたり、楽天証券よりお客様へ担保の提供はなされません(無担保取引)。
(信用貸株のみ)
株券等の貸出設定について
信用貸株において、お客様が代用有価証券として当社に差入れている株券等(但し、当社が信用貸株の対象としていない銘柄は除く)のうち、一部の銘柄に限定して貸出すことができますが、各銘柄につき一部の数量のみに限定することはできませんので、ご注意ください。

(貸株サービス・信用貸株共通)

当社の信用リスク
当社がお客様に引渡すべき株券等の引渡しが、履行期日又は両者が合意した日に行われない場合があります。この場合、「株券等貸借取引に関する基本契約書」・「信用取引規定兼株券貸借取引取扱規定第2章」に基づき遅延損害金をお客様にお支払いいたしますが、履行期日又は両者が合意した日に返還を受けていた場合に株主として得られる権利(株主優待、議決権等)は、お客様は取得できません。
投資者保護基金の対象とはなりません
貸付いただいた株券等は、証券会社が自社の資産とお客様の資産を区別して管理する分別保管および投資者保護基金による保護の対象とはなりません。
手数料等諸費用について
お客様は、株券等を貸付いただくにあたり、取引手数料等の費用をお支払いいただく必要はありません。
配当金等、株主の権利・義務について
貸借期間中、株券等は楽天証券名義又は第三者名義等になっており、この期間中において、お客様は株主としての権利義務をすべて喪失します。そのため一定期間株式を所有することで得られる株主提案権等について、貸借期間中はその株式を所有していないこととなりますので、ご注意ください。(但し、信用貸株では貸借期間中の全部又は一部においてお客様名義のままの場合もあり、この場合、お客様は株主としての権利義務の一部又は全部が保持されます。)株式分割等コーポレートアクションが発生した場合、自動的にお客様の口座に対象銘柄を返却することで、株主の権利を獲得します。権利獲得後の貸出設定は、お客様のお取引状況によってお手続きが異なりますのでご注意ください。貸借期間中に権利確定日が到来した場合の配当金については、発行会社より配当の支払いがあった後所定の期日に、所得税相当額を差し引いた配当金相当額が楽天証券からお客様へ支払われます。
株主優待、配当金の情報について
株主優待の情報は、東洋経済新報社から提供されるデータを基にしており、原則として毎月1回の更新となります。更新日から次回更新日までの内容変更、売買単位の変更、分割による株数の変動には対応しておりません。また、貸株サービス・信用貸株内における配当金の情報は、TMI(Tokyo Market Information;東京証券取引所)より提供されるデータを基にしており、原則として毎営業日の更新となります。株主優待・配当金は各企業の判断で廃止・変更になる場合がありますので、必ず当該企業のホームページ等で内容をご確認ください。
大量保有報告(短期大量譲渡に伴う変更報告書)の提出について
楽天証券、または楽天証券と共同保有者(金融商品取引法第27条の23第5項)の関係にある楽天証券グループ会社等が、貸株対象銘柄について変更報告書(同法第27条の25第2項)を提出する場合において、当社がお客様からお借りした同銘柄の株券等を同変更報告書提出義務発生日の直近60日間に、お客様に返還させていただいているときは、お客様の氏名、取引株数、契約の種類(株券消費貸借契約である旨)等、同銘柄についての楽天証券の譲渡の相手方、および対価に関する事項を同変更報告書に記載させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
税制について
株券貸借取引で支払われる貸借料及び貸借期間中に権利確定日が到来した場合の配当金相当額は、お客様が個人の場合、一般に雑所得又は事業所得として、総合課税の対象となります。なお、配当金相当額は、配当所得そのものではないため、配当控除は受けられません。また、お客様が法人の場合、一般に法人税に係る所得の計算上、益金の額に算入されます。税制は、お客様によりお取り扱いが異なる場合がありますので、詳しくは、税務署又は税理士等の専門家にご確認ください。

ご質問は
ありませんか?