新春講演会2025

オーストラリアリート投資をETFで行ってみませんか。

オーストラリアは、アメリカ・日本に次いで時価総額で世界第3位のリート市場です
リート(不動産投資信託)は1960年にアメリカで誕生し、オランダに次いで3番目にオーストラリアで制度化されました。そして、2001年に日本でJリート市場が創設され、その後アジア諸国や欧州各地でREIT市場が誕生しています。世界中でリート市場が拡大する中、リートは、株、債券と並ぶ投資対象となりつつあります。

  • 2019年8月末時点

国別構成比(時価総額ベース)

国別構成比(時価総額ベース)

  • 構成比は、S&P先進国REIT指数に基づく
  • 信頼できる情報をもとに日興アセットマネジメントが作成
  • 各国・地域の時価総額は、1米ドル=106.28円(2019年8月末)で円換算しています。
  • 上記は過去のものであり、将来を約束するものではありません

オーストラリアでは、1992年の退職年金制度(スーパーアニュエーション)導入以降、年金資金が実物不動産市場に流入していることもあり、リート市場の安定的な成長を支える要因となっています。また、比較的高い利回りが投資家の魅力となっています。
それでは、オーストラリアリート ETFの特長を詳しくご案内します。

銘柄コード 1555
銘柄名 上場インデックスファンド豪州リート

目次

厳選された銘柄数

オーストラリアリートのETFは、2011年3月から東京証券取引所で取引ができるようになりました。東証に上場しているので、日本円のままご投資できます。
こちらのETFは、「上場インデックスファンド豪州リート(銘柄コード:1555)」(以下「上場Aリート」)という名称です。連動対象指数は、オーストラリア(豪州)の株式市場全体の動向を表すS&P/ASX200指数から、リート部分を取り出したS&P/ASX200 A-REIT指数で、現在の投資銘柄数は18銘柄です。上場Aリートの組入上位10銘柄は下記のようになっています。銘柄数があまり多くないため、上位2銘柄の組入れ比率が純資産比で3分の1以上を占めています。

上場Aリートの組入上位10銘柄

組入上位銘柄 セクターの種類 純資産比
グッドマン・グループ 産業施設 18.43%
センター・グループ 商業施設 16.32%
ミルバック・グループ 総合型 10.40%
デグサス オフィス 10.29%
ストックランド 総合型 9.61%
GPTグループ 総合型 9.24%
ビニシティ・センターズ 商業施設 6.69%
チャーター・ホール・グループ 総合型 3.93%
ウニベイル・ロダムコ・ウェストフィールド 商業施設 2.72%
SCAプロパティ・グループ 商業施設 1.86%
  • 2019年11月末時点
  • 個別の銘柄の取引を推奨するものではありません。
  • 上記銘柄については将来の組入れを保証するものではありません。

REITの国際分散投資を簡単に実現

上場Aリートは、オーストラリア以外の海外からの収益比率が高いリートが複数銘柄含まれており、リートの国際分散投資ができている点が特徴です。代表的な2銘柄のリートの投資対象についてご紹介します。
上場Aリートの組入比率1位のグッドマン・グループは、オーストラリアだけでなく、ニュージーランド、アジア、欧州で事業を展開しています。物流倉庫、配送センターなどを所有し、開発、管理も手掛けます。収益のおよそ7割がオーストラリアとニュージーランド以外から生み出しています。アマゾン(Eコマース)、BMW(自動車)、コカ・コーラアマティル(食料品)などの有名企業が大口顧客として名を連ね、世界各地で多彩な顧客に物流スペースを提供しています

  • 出所:グッドマン・グループ アニュアルレポート2019

組入比率2位のセンター・グループは、ショッピングセンターをオーストラリア、ニュージーランドで多数保有しています。再開発をしてショッピングセンターに投資をしたうえで、管理やマーケティングまで手掛けています。
このように、世界各地の不動産に分散投資できる点がオーストラリアリートの特長ともいえます。

  • 個別銘柄の売買推奨をするものではありません。
  • 個別銘柄の将来の株価の上昇または下落を示唆するものではありません。
  • 上記銘柄の将来の当ETFへの組入れを示唆・保証するものではありません。

比較的高い分配金利回りを定期的に受け取る

リートには、投資家から集めた資金を複数の物件に投資して、得られた収益を投資家に分配金として還元するしくみがあります。
上場Aリートの分配金利回りは3.33%です。日興アセットマネジメントの上場Aリートは、奇数月の年6回決算があり、2ヶ月毎に1回分配金を受け取るしくみになっています
上場Aリートは、ETFに組み入れられている18銘柄のREITから払い出される分配金収入をETFに集め、ETFから普通分配金として投資家に分配金を支払う構造になっています。ETFは投資信託と異なり、元本払戻金(特別分配金)はありません。
分配金を受け取るには、決算日の2営業日前(権利付最終取引日)までにETFを保有することが条件で、分配金は決算日の40日後以内にお支払いいたします。また、NISA口座でご投資いただけますので、非課税で分配金を受け取ることも可能です。

  • 分配金利回りは、税引き前であり、2018/12/01~2019/11/29に支払われた分配金の合計を2019/11/29の基準価額(信託報酬控除後)で除したものを使用しています。
  • ETFの分配金利回りは過去のものであり、投資者の皆様の実質的な投資成果を示すものでも、将来得られる期待利回りを示すものでもありません。運用状況によっては、分配金額が変わる場合または分配金が支払われない場合がございます。

上場Aリートのパフォーマンス

最後に、直近の上場Aリートの基準価額の価格の推移を見てみましょう。
上場Aリートは、為替をヘッジしていないので、リートの価格の変化に加えて、対円でのオーストラリア・ドルの為替レートの評価がパフォーマンスに影響します。急激に円高が進んだ場合は、為替の影響を大きく受ける場合があります。

上場Aリート(銘柄コード:1555)の基準価額と豪ドルレートの推移

上場Aリート(銘柄コード:1555)の基準価額と豪ドルレートの推移

  • 信頼できる情報をもとに日興アセットマネジメントが作成
  • 上場Aリートは、設定日2011年3月3日の基準価額1,000(1口当たり)で運用を開始しています。
  • 為替レートは、東京時間午前10時の豪ドル/日本円レートのTTMを使用しています。
  • グラフは過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。

上場Aリート(1555)のパフォーマンス

年初来 6ヶ月 上場来
10.87% 4.82% 67.57%
  • 2019年11月末時点
  • 信託報酬控除後の基準価額をもとに算出。
  • データは過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。

また、オーストラリアにとって、中国が鉄鉱石などの資源の最大の輸出国であることから、中国経済の影響を受けて、資源関連企業のオフィス需要への影響が出ることもあります。
ただし、オーストラリアのリートは、オフィスや商業施設などにおける賃貸借契約が、5年程度と比較的長い契約となっているのが一般的で、景気動向に左右されにくいようになっています。また、インフレ率に連動して賃料が上昇する条項が契約に盛り込まれる傾向があります。

2019年11月5日時点、オーストラリア準備銀行は、政策金利を史上最低の0.75%に据え置いています。先進国の金融政策は利下げ傾向が続き、長期金利は歴史的な低水準に留まっています。低金利の投資環境下で、個人で何に投資し、資産を蓄えていくのか。当社の上場Aリートで、リートの国際分散投資をお考えいただければ幸いです。

日興アセットマネジメントとは

Nikko Asset Management

2019年12月1日に設立60周年をむかえた日興アセットマネジメント株式会社は、「日本が本社のグローバルハウス」としてグローバル運用体制のもと、日本における資産運用の普及とその高度化に尽力しております。
ETFビジネスにおいては、2001年の日本での本格的なETF制度の導入時からETFの組成・運用を行い、「上場インデックスファンド」シリーズのETFを輩出しています。ETFの制度やとりまく環境の変化に合わせて、新商品の開発だけでなく既存商品の改良も継続的に行っています。これからも投資家のみなさまにより良い資産運用ツールとしてのETFをご提供させていただければと考えています。

日興アセットマネジメントのETFビジネスについて

日興アセットのETF 上場インデックスファンド nikko am

18年日本でのETF制度開始当初(2001年)から参入の資産運用会社
24本投資家のみなさまのニーズに応える豊富なETFラインナップ
8.4兆円日本有数のETF運用資産残高

  • 2019年10月末時点

委託会社、その他関係法人

委託会社 日興アセットマネジメント株式会社
受託会社 三井住友信託銀行株式会社
販売会社 販売会社については下記にお問い合わせください。

〔コールセンター〕0120-25-1404(午前9時~午後5時。土、日、祝・休日は除く。)

日興アセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第368号
加入協会:一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

関連する特集コンテンツ

文字サイズ

総合口座をお持ちでない方

国内株式のリスクと費用について

■国内株式 国内ETF/ETN 上場新株予約権証券(ライツ)

【株式等のお取引にかかるリスク】

株式等は株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。上場投資信託(ETF)は連動対象となっている指数や指標等の変動等、上場投資証券(ETN)は連動対象となっている指数や指標等の変動等や発行体となる金融機関の信用力悪化等、上場不動産投資信託証券(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等、ライツは転換後の価格や評価額の変動等により、損失が生じるおそれがあります。※ライツは上場および行使期間に定めがあり、当該期間内に行使しない場合には、投資金額を全額失うことがあります。

レバレッジ型、インバース型ETF及びETNのお取引にあたっての留意点

上場有価証券等のうち、レバレッジ型、インバース型のETF及びETN(※)のお取引にあたっては、以下の点にご留意ください。

※「上場有価証券等」には、特定の指標(以下、「原指数」といいます。)の日々の上昇率・下落率に連動し1日に一度価額が算出される上場投資信託(以下「ETF」といいます。)及び指数連動証券(以下、「ETN」といいます。)が含まれ、ETF及びETNの中には、原指数の日々の上昇率・下落率に一定の倍率を乗じて算出された数値を対象指数とするものがあります。このうち、倍率が+(プラス)1を超えるものを「レバレッジ型」といい、-(マイナス)のもの(マイナス1倍以内のものを含みます)を「インバース型」といいます。

【信用取引にかかるリスク】

信用取引は取引の対象となっている株式等の株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。信用取引は差し入れた委託保証金を上回る金額の取引をおこなうことができるため、大きな損失が発生する可能性があります。その損失額は差し入れた委託保証金の額を上回るおそれがあります。

【株式等のお取引にかかる費用】

国内株式の委託手数料は「ゼロコース」「超割コース」「いちにち定額コース」の3コースから選択することができます。

〔ゼロコース(現物取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
但し、原則として当社が指定するSOR(スマート・オーダー・ルーティング(※1))注文 のご利用が必須となります。(当社が指定する取引ツールや注文形態で発注する場合を除きます。)
ゼロコースをご利用される場合には、当社のSORやRクロス(※2)の内容を十分ご理解のうえでその利用に同意いただく必要があります。
※1 SORとは、複数市場から指定条件に従って最良の市場を選択し、注文を執行する形態の注文です。
※2 「Rクロス」は、楽天証券が提供する社内取引システム(ダークプール(※3))です。
※3 ダークプールとは、証券会社が投資家同士の売買注文を付け合わせ、対当する注文があれば金融商品取引所の立会外市場(ToSTNeT)に発注を行い約定させるシステムをいいます。

〔ゼロコース(信用取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
但し、原則として当社が指定するSORのご利用が必須となります。(当社が指定する取引ツールや注文形態で発注する場合を除きます。)

〔超割コース(現物取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
5万円まで 55円(税込)
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 115円(税込)
50万円まで 275円(税込)
100万円まで535円(税込)
150万円まで640円(税込)
3,000万円まで1,013円(税込)
3,000万円超 1,070円(税込)

〔超割コース(信用取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 148円(税込)
50万円まで 198円(税込)
50万円超 385円(税込)

超割コース大口優遇の判定条件を達成すると、以下の優遇手数料が適用されます。大口優遇は一度条件を達成すると、3ヶ月間適用になります。詳しくは当社ウェブページをご参照ください。

〔超割コース 大口優遇(現物取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。

〔超割コース 大口優遇(信用取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。

〔いちにち定額コース〕
1日の取引金額合計(現物取引と信用取引合計)で手数料が決まります。
1日の取引金額合計 取引手数料
100万円まで0円
200万円まで 2,200円(税込)
300万円まで 3,300円(税込)
以降、100万円増えるごとに1,100円(税込)追加。
※1日の取引金額合計は、前営業日の夜間取引と当日の日中取引を合算して計算いたします。
※一般信用取引における返済期日が当日の「いちにち信用取引」、および当社が別途指定する銘柄の手数料は0円です。これらのお取引は、いちにち定額コースの取引金額合計に含まれません。

【かぶミニ®(単元未満株の店頭取引)にかかるリスクおよび費用】 

リスクについて
かぶミニ®の取扱い銘柄については市場環境等により、取扱いを停止する場合があります。
費用について
売買手数料は無料です。

かぶミニ®(単元未満株の店頭取引)は、当社が自己で直接の相手方となり市場外で売買を成立させます。そのため、取引価格は買付時には基準価格に一定のスプレッド(差額)を上乗せした価格、売却時には基準価格に一定のスプレッド(差額)を差し引いた価格となります(1円未満の端数がある場合、買付時は整数値に切り上げ、売却時は切り捨て)。なお、適用されるスプレッドは当社ウェブサイトにて開示していますが、相場環境の急変等により変動する場合があります。

【貸株サービス・信用貸株にかかるリスクおよび費用】

(貸株サービスのみ)

リスクについて
貸株サービスの利用に当社とお客様が締結する契約は「消費貸借契約」となります。株券等を貸付いただくにあたり、楽天証券よりお客様へ担保の提供はなされません(無担保取引)。
(信用貸株のみ)
株券等の貸出設定について
信用貸株において、お客様が代用有価証券として当社に差入れている株券等(但し、当社が信用貸株の対象としていない銘柄は除く)のうち、一部の銘柄に限定して貸出すことができますが、各銘柄につき一部の数量のみに限定することはできませんので、ご注意ください。

(貸株サービス・信用貸株共通)

当社の信用リスク
当社がお客様に引渡すべき株券等の引渡しが、履行期日又は両者が合意した日に行われない場合があります。この場合、「株券等貸借取引に関する基本契約書」・「信用取引規定兼株券貸借取引取扱規定第2章」に基づき遅延損害金をお客様にお支払いいたしますが、履行期日又は両者が合意した日に返還を受けていた場合に株主として得られる権利(株主優待、議決権等)は、お客様は取得できません。
投資者保護基金の対象とはなりません
貸付いただいた株券等は、証券会社が自社の資産とお客様の資産を区別して管理する分別保管および投資者保護基金による保護の対象とはなりません。
手数料等諸費用について
お客様は、株券等を貸付いただくにあたり、取引手数料等の費用をお支払いいただく必要はありません。
配当金等、株主の権利・義務について
貸借期間中、株券等は楽天証券名義又は第三者名義等になっており、この期間中において、お客様は株主としての権利義務をすべて喪失します。そのため一定期間株式を所有することで得られる株主提案権等について、貸借期間中はその株式を所有していないこととなりますので、ご注意ください。(但し、信用貸株では貸借期間中の全部又は一部においてお客様名義のままの場合もあり、この場合、お客様は株主としての権利義務の一部又は全部が保持されます。)株式分割等コーポレートアクションが発生した場合、自動的にお客様の口座に対象銘柄を返却することで、株主の権利を獲得します。権利獲得後の貸出設定は、お客様のお取引状況によってお手続きが異なりますのでご注意ください。貸借期間中に権利確定日が到来した場合の配当金については、発行会社より配当の支払いがあった後所定の期日に、所得税相当額を差し引いた配当金相当額が楽天証券からお客様へ支払われます。
株主優待、配当金の情報について
株主優待の情報は、東洋経済新報社から提供されるデータを基にしており、原則として毎月1回の更新となります。更新日から次回更新日までの内容変更、売買単位の変更、分割による株数の変動には対応しておりません。また、貸株サービス・信用貸株内における配当金の情報は、TMI(Tokyo Market Information;東京証券取引所)より提供されるデータを基にしており、原則として毎営業日の更新となります。株主優待・配当金は各企業の判断で廃止・変更になる場合がありますので、必ず当該企業のホームページ等で内容をご確認ください。
大量保有報告(短期大量譲渡に伴う変更報告書)の提出について
楽天証券、または楽天証券と共同保有者(金融商品取引法第27条の23第5項)の関係にある楽天証券グループ会社等が、貸株対象銘柄について変更報告書(同法第27条の25第2項)を提出する場合において、当社がお客様からお借りした同銘柄の株券等を同変更報告書提出義務発生日の直近60日間に、お客様に返還させていただいているときは、お客様の氏名、取引株数、契約の種類(株券消費貸借契約である旨)等、同銘柄についての楽天証券の譲渡の相手方、および対価に関する事項を同変更報告書に記載させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
税制について
株券貸借取引で支払われる貸借料及び貸借期間中に権利確定日が到来した場合の配当金相当額は、お客様が個人の場合、一般に雑所得又は事業所得として、総合課税の対象となります。なお、配当金相当額は、配当所得そのものではないため、配当控除は受けられません。また、お客様が法人の場合、一般に法人税に係る所得の計算上、益金の額に算入されます。税制は、お客様によりお取り扱いが異なる場合がありますので、詳しくは、税務署又は税理士等の専門家にご確認ください。

ご質問は
ありませんか?