では少し照れるが今日も始めますか。投資信託の仕事で32年目の僕が、父親の最後のアドバイスとして結婚した娘とその夫2人にこんな話ができるのは、まぁありがたいことだよね。
投信の基礎知識の話が続いちゃったけど、それはそれで飽きてきたかな。でももう少しだけしておきたい話があるんだ。「投信は口数(くちすう)を介して考えますよ」っていう基本的、かつめちゃ大事な話をします。
まずは結論から。例えば100万円で基準価額10,000円の投信を買ったら、君たちは「100万口」を取得することになる。「100万口」を「取得」なんて言われると急に難しく感じるよね、きっと。はい、こういう計算です。
「購入金額」100万円を、買う投信の「基準価額」で割り、最後に10,000を掛けて出た答えが、100万円でゲットした口数、今回の購入による「取得口数」だってことだね。
最後に10,000を掛けたのは、元々基準価額というのが「1万口当たり」で表示する慣習になっているせいなんだよね。基準価額の計算は、投信の資産の時価と保有者の全口数との割り算だったよね。その割り算の答えは当然「1口当たり」の投信の価値なわけだけど、それに慣習的に10,000を掛けて「1万口当たり基準価額」っていう表示をしてきた歴史があるのよ。
なので、今日のお題の「口数」を計算する際にも最後に10,000を掛けないといけないわけ。あ、「ちょっと何言ってるかワカラナイ」って顔になったな。別にいいや、テクニカルな話であって本質ではないから。
次ページへ> 変わらない口数と、日々変わ...投資信託は、商品によりその投資対象や投資方針、買付手数料等の費用が異なりますので、当該商品の目論見書、契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解いただくよう、お願いいたします。
各商品は、銘柄ごとに設定された買付又は換金手数料(最大税込4.40%)およびファンドの管理費用(含む信託報酬)等の諸経費をご負担いただく場合があります。また、一部の投資信託には、原則として換金できない期間(クローズド期間)が設けられている場合があります。
買付・換金手数料、ファンドの管理費用(含む信託報酬)、信託財産留保額以外にお客様にご負担いただく「その他の費用・手数料等」には、信託財産にかかる監査報酬、信託財産にかかる租税、信託事務の処理に関する諸費用、組入有価証券の売買委託手数料、外貨建資産の保管等に要する費用、受託会社の立替えた立替金の利息等がありますが、詳細につきましては「目論見書」で必ずご確認いただきますようお願いいたします。
また、「その他の費用・手数料等」については、資産規模や運用状況によって変動したり、保有期間によって異なったりしますので、事前に料率や上限額を表示することはできません。
投資信託は、預貯金とは異なり元本が保証されている金融商品ではありません。下記コンテンツでは、毎月分配型ファンドの分配金の支払われ方および通貨選択型の収益に関するご案内をしております。投資家の皆様につきましては、当該ファンドへの投資をご検討なさる前にぜひご確認くださいますようお願い申し上げます。