僕が君ら2人の父親として、本気で君らの人生を思って言いたいのは、「投資はまずは勉強から」などとズルズル時間が経っちゃうくらいなら、今すぐ銀行のアプリを開いて、給料日の翌日にでも引き落とされる定期預金の天引きをギリMAXでセットしなさい!なんです。
給料が振り込まれてすぐ、そこそこ大きい金額が自動的に違う場所に移され、残った普通預金の残高でやり繰りする仕組みをいち早く構築するってことなんですよ。
毎月1人いくらの天引きにするかはもちろん僕が決めるべきことじゃない。でも本多静六っていう人の「月給1/4天引き法」っていう昔の有名な考え方は、今でも参考になる気がする。税金や社会保険料が引かれた後の、毎月普通預金に振り込まれるお金の25%(4分の1)を最初から無いものとして生活をしていくってことだよね。手取りが月20万円なら5万円。
ただ、僕ら夫婦と違って2人は共働きであることを考えると、もしかすると25%じゃなく30%や35%でもいい気がする。家賃補助とかの福利厚生の状況も様々だから一律な数字では語れないし、もちろん無理は禁物なんだけど、手取り20万円の30%なら1人月6万円=2人で12万円だし、35%なら7万円=2人で14万円ってことだ。とても厳しいとは思うが、何年か先にでも増額して出来たらいいよねえ。
最初に話した単純掛け算をしてみるとこんな感じ。
「月給30%天引き法」を2人で実践すれば20年後に約3,500万円、「35%天引き法」なら約4,000万円だ。40代半ばでそんなお金を持っている2人なら、色んな人生の選択肢を選び取れるんじゃないだろうか。家を買う原資にしてもいいし、使わずに20年以降もどんどん積み上げながら、お金から精神的に自由な生き方をするなんてのも最高だ。
長くなったので今日はここまで。
投資信託は、商品によりその投資対象や投資方針、買付手数料等の費用が異なりますので、当該商品の目論見書、契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解いただくよう、お願いいたします。
各商品は、銘柄ごとに設定された買付又は換金手数料(最大税込4.40%)およびファンドの管理費用(含む信託報酬)等の諸経費をご負担いただく場合があります。また、一部の投資信託には、原則として換金できない期間(クローズド期間)が設けられている場合があります。
買付・換金手数料、ファンドの管理費用(含む信託報酬)、信託財産留保額以外にお客様にご負担いただく「その他の費用・手数料等」には、信託財産にかかる監査報酬、信託財産にかかる租税、信託事務の処理に関する諸費用、組入有価証券の売買委託手数料、外貨建資産の保管等に要する費用、受託会社の立替えた立替金の利息等がありますが、詳細につきましては「目論見書」で必ずご確認いただきますようお願いいたします。
また、「その他の費用・手数料等」については、資産規模や運用状況によって変動したり、保有期間によって異なったりしますので、事前に料率や上限額を表示することはできません。
投資信託は、預貯金とは異なり元本が保証されている金融商品ではありません。下記コンテンツでは、毎月分配型ファンドの分配金の支払われ方および通貨選択型の収益に関するご案内をしております。投資家の皆様につきましては、当該ファンドへの投資をご検討なさる前にぜひご確認くださいますようお願い申し上げます。