総額3億円!NISAデビュー&のりかえキャンペーン 条件達成でもれなく5,000ポイント!

第二十話年金は大丈夫?はい、大丈夫。

年金は大丈夫?はい、大丈夫。

では少し照れるが今日も始めますか。投資信託の仕事で32年目の僕が、父親の最後のアドバイスとして結婚した娘とその夫2人にこんな話ができるのは、まぁありがたいことだよね。

●年金は元々「社会全体の保険制度」でしかない

今でも覚えてるんだけど、君が20歳になって国民年金の保険料の支払い通知が来た時に、君の同級生が「年金なんて破綻して払い損になるんだから払わない」と言ってるという話を聞いたんだよね。「はぁー、なるほどね。そうなんだー」ってすごく驚いた。

確かに昼のワイドショーや野党議員の演説なんかを聞いてると、「少子高齢化が進む日本では、もはや存続不可能な制度で問題だ!」とか、株式市場が悪い時には「皆の大事な年金資産が大損した責任を誰が取るんだ。このままでは年金が危ない!」とか、まるで欠陥ある仕組みが放置されていて、真面目な人が損をする制度かのように聞こえる。

これはかなり偏った、かなり間違った意見だ。まず個々人の損得勘定だけで言っても、もし君の同級生がその後も支払いを拒否し続けているとしたら単純にすごく損、というかその人の将来がすごく心配だ。君らは知らない、というか考えたこともないと思うけど、公的年金って死ぬまでずっと受け取れる「終身」なんだよね。これって実はすごいことだ。だって一番怖いのはいつ死ぬか分からないことであり、いくらお金があればいいか分からないことなんだから。

さらに死ぬ前に重度の障害を負った場合にも支給されるし、働き手が亡くなってしまった家庭にも、この年金は支給される。ただその「権利」をフルに受けるには、現役時代に払うべきものを払ってないとダメなの。学生時代の数年ですら未納期間があって放置していたら、その分だけ他の人より少ない金額しか受け取れないし、未納期間が長い場合は下手をするとまったく受け取れなくなる。義務を果たしてなかった人には権利がないのは、まあ当たり前だけどね。

つまり公的年金とは、将来に向けて貯蓄できないまま老後を迎えた人はもちろん、突然障害を負ったり一家の大黒柱が亡くなったりして収入面で困る人に、生活基盤としてのお金を支給する「国家全体としてのセーフティネット」、いわば「相互扶助の保険」なんだよ。僕らひとり一人の代わりにお金を貯めて、後から払ってくれるご親切な貯蓄制度ではない。

国全体でお金の面で深刻な状況に陥る人が出ないようにと設計された、相互扶助のための保険制度だからこそ、公的年金の保険料(まさに「保険料」と呼ぶ)の納付は20歳以上の国民の義務であり、同時に消費税などの国庫が投入され、そして国民年金の上乗せである「厚生年金」では、君らの会社が従業員の保険料の何と半分を出してくれている。日本で事業を営む「法人としての義務」として半分を負担している。

つまり日本社会に属する個人と企業が義務として支えているわけだ。消費税などの国庫も投入されているということは、公的年金を受給し始めている高齢者も消費税のかたちで負担しているということでもある。

次ページへ> 常識として知っておきたい公的年金の構造
コラム一覧へ戻る
投信のはじめ方・オンラインセミナー

※日興アセットのHPに遷移します。

文字サイズ

総合口座をお持ちでない方

投資信託のリスクと費用について

投資信託は、商品によりその投資対象や投資方針、買付手数料等の費用が異なりますので、当該商品の目論見書、契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解いただくよう、お願いいたします。

投資信託の取引にかかるリスク

主な投資対象が国内株式
組み入れた株式の値動きにより基準価額が上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
主な投資対象が円建て公社債
金利の変動等による組み入れ債券の値動きにより基準価額が上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
主な投資対象が株式・一般債にわたっており、かつ、円建て・外貨建ての両方にわたっているもの
組み入れた株式や債券の値動き、為替相場の変動等の影響により基準価額が上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。

投資信託の取引にかかる費用

各商品は、銘柄ごとに設定された買付又は換金手数料(最大税込4.40%)およびファンドの管理費用(含む信託報酬)等の諸経費をご負担いただく場合があります。また、一部の投資信託には、原則として換金できない期間(クローズド期間)が設けられている場合があります。

お買付時にお客様に直接ご負担いただく主な費用
「買付手数料」:ファンドによって異なります。
保有期間中に間接的にご負担いただく主な費用
「ファンドの管理費用(含む信託報酬)」:ファンドによって異なります。
ご換金時にお客様に直接ご負担いただく主な費用
「信託財産留保額」「換金手数料」:ファンドによって異なります。

買付・換金手数料、ファンドの管理費用(含む信託報酬)、信託財産留保額以外にお客様にご負担いただく「その他の費用・手数料等」には、信託財産にかかる監査報酬、信託財産にかかる租税、信託事務の処理に関する諸費用、組入有価証券の売買委託手数料、外貨建資産の保管等に要する費用、受託会社の立替えた立替金の利息等がありますが、詳細につきましては「目論見書」で必ずご確認いただきますようお願いいたします。
また、「その他の費用・手数料等」については、資産規模や運用状況によって変動したり、保有期間によって異なったりしますので、事前に料率や上限額を表示することはできません。

毎月分配型・通貨選択型ファンドに関するご注意について

投資信託は、預貯金とは異なり元本が保証されている金融商品ではありません。下記コンテンツでは、毎月分配型ファンドの分配金の支払われ方および通貨選択型の収益に関するご案内をしております。投資家の皆様につきましては、当該ファンドへの投資をご検討なさる前にぜひご確認くださいますようお願い申し上げます。

毎月分配型ファンド・通貨選択型ファンドに関するご注意

投資信託に関する情報提供について

(楽天証券分類およびファンドスコアについて)

  • 楽天証券ファンドスコアは、「運用実績」を一定の算出基準に基づき定量的に計算したもので今後の運用成果を予想または示唆するものではなく、将来の運用成果をお約束するものでもありません。最終的な投資判断は、運用コスト、残高の規模、資金流出入額、運用プロセス、運用体制等を考慮し、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
  • 情報提供:株式会社QUICK
    各投資信託関連ページに掲載している情報(以下「本情報」という)に関する知的財産権は、楽天証券株式会社、株式会社QUICKまたは同社の情報提供元(以下三社を合わせて「情報提供元」という)に帰属します。本情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではなく、これらの情報によって生じた損害について、情報提供元は原因の如何を問わず一切の責任を負いません。本情報の内容については、蓄積・編集加工・二次加工を禁じます。また、予告なしに変更を行うことがあります。

ご質問は
ありませんか?