2人はきっとまだ積立でしか考えられないと思うけど、前に「元本」には積立以外に、一度にお金を投じる「一括投資」があるという話をしたのを覚えているかな。今少しまとまったお金を預貯金などに持っている人が将来のための資産作りを考えようとする時、積立と一括の「合わせ技」という考え方をしてもいいという話をしておこうかな。2人にはまだ関係ないかもしれないけど、一応聞いといて。
こういうこと。
※一括投資は1年複利、積立投資は1ヵ月複利で運用を行なう計算。表示される結果は何らかの商品の運用成果などを約束するものではありません。また、手数料・税金等は考慮していません。
見方が難しいよね。説明します。
まず期間を20年に、そして目標金額は3,000万円に固定しています。今まではそれを今月からの積立でゼロから作ろうとしてきたわけだけど、この人は「将来の3,000万円大作戦」に対して、今手元にある300万円を投じてもいいと思っているわけだ。今300万円を投じた上で、君らと同じように今月から毎月の積立も始めるという合わせ技。
分かりやすくするために、同じ投資信託を買うってことにしている。つまり同じ「皮算用利回り」を適用している。
3%の列を見ると「一括投資分の結果」というところに542万円とあるよね。これは今投じた300万円が20年後には542万円になっているという意味。242万円も増えてくれて嬉しいね。でも、目標の3,000万円にはほど遠い。2,758万円も足りないわ。でももうこの人は20年分、歳をとってしまった。
それでは困るので、足りない分は今からの積立で補っていくしかない。ということで、その2,758万円を目標金額にした「必要積立額」を計算した結果が、黄色い枠内にある7.5万円ってわけだ。
分かったかな。この人は今300万円を投じると同時に、同じ投資信託で今月から7.5万円の積立をスタートし、その両方を20年間ずっと続ける。そうすると20年後に3,000万円を手にしていることになる――という皮算用のワンケースってことだ。
やや下品な言葉かもしれないけど「タネ金」っていう言い方があってね。この人は300万円のタネ金を持っているから、それがないであろう君らより有利な作戦が立てられるってこと。
でも今ってさ、何だか「積立ブーム」みたいになってて、業界の僕からするとすごく嬉しいことなんだけど、一方で少しまとまったお金の方は依然として預貯金に眠らせたままって人も多いらしいんだよね。
もちろん使うアテがあるお金やイザという時のための、俗に「生活防衛資金」と呼ばれるようなお金は絶対にこの「合わせ技」に使っちゃいけないんだけど、「投資信託には積立しかない」、「クレジットカードの引き落としでポイントをゲットしながらコツコツやるのが王道だ」みたいな固定観念が広まっているとしたら、それは少し違うよっていう話。
次ページへ> 考える順番投資信託は、商品によりその投資対象や投資方針、買付手数料等の費用が異なりますので、当該商品の目論見書、契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解いただくよう、お願いいたします。
各商品は、銘柄ごとに設定された買付又は換金手数料(最大税込4.40%)およびファンドの管理費用(含む信託報酬)等の諸経費をご負担いただく場合があります。また、一部の投資信託には、原則として換金できない期間(クローズド期間)が設けられている場合があります。
買付・換金手数料、ファンドの管理費用(含む信託報酬)、信託財産留保額以外にお客様にご負担いただく「その他の費用・手数料等」には、信託財産にかかる監査報酬、信託財産にかかる租税、信託事務の処理に関する諸費用、組入有価証券の売買委託手数料、外貨建資産の保管等に要する費用、受託会社の立替えた立替金の利息等がありますが、詳細につきましては「目論見書」で必ずご確認いただきますようお願いいたします。
また、「その他の費用・手数料等」については、資産規模や運用状況によって変動したり、保有期間によって異なったりしますので、事前に料率や上限額を表示することはできません。
投資信託は、預貯金とは異なり元本が保証されている金融商品ではありません。下記コンテンツでは、毎月分配型ファンドの分配金の支払われ方および通貨選択型の収益に関するご案内をしております。投資家の皆様につきましては、当該ファンドへの投資をご検討なさる前にぜひご確認くださいますようお願い申し上げます。