賢い感じの意見は確かに腑に落ちるんだけど、実際に自分のお金になった途端、僕らは賢くはいられないんだと思う。一括投資はもちろん積立でも、時間が経って投資元本がそれなりの規模になってくると、株式100%の投資の場合はちょっとした株式市場の悪化で青くなるくらいのマイナスの「金額」を見ることになる。
それまでのイケイケが一転、急に様子がおかしくなり、平気で短期で1割2割下がり、そこからもダラダラとさらに下がったりして、それまでの含み益が一気に吹き飛んでしまうなんてこと、僕は何回も経験してきたわ。
その時にもし、「私にとっての必要利回りは3%なんだから」とリターン期待も日々の値動きのリスクも両方ともが小さいバランスファンドを選んでいた人なら、目にする基準価額の下落率は僕に比べて小さいので相当に気がラクだったはず。夜も気にせず眠れたはずだ。
バランスファンドの中に組み入れてある株式部分は当然1割2割と下がっているんだけど、債券も混ぜてあるから全体としてはその分だけ軽微になる。目にする基準価額はひとつだから、混ぜ混ぜになった結果の基準価額の動きだけしか見ないで済むってことだ。
これは言うまでもなく株式が上昇する時も同じで、バランスファンドは他にも混ざっているものがある分、株式の上昇の恩恵が小さくなる。前回に話した通りだね。リターン期待も小さくなるから最後のゴール地点の期待は低くなる。でも最後の最後に大失敗!みたいなリスクも小さくなる。
どうかな。バランスファンドの役割が分かっただろうか。今の君たちには必要ないかもしれないけど、もう少し上の世代の人たちや、毎月の株式100%の積立とは別に少し「まとまったお金」を分けて運用したい人なんかには有用な選択肢だと思う。
ただバランスファンドって、株式と債券などの組み合わせ方の比率によって、すごくたくさんあるんだよね。名前だけでは中身がよく分からないのも多くてさ。でもネット取引を前提にするなら「ネット専用・ノーロード」、つまり申込時の手数料がゼロの条件で絞り込むことで、急に数は減って選びやすくなると思う。
その上で「年3%レベル」の、高望みをせず夜眠れることを優先するバランスファンドの選び方としては、「債券比率が6割以上のもの」が大まかな目安になると思う。逆にいうと株式が全体の半分以上入っているものは株式100%のファンドとそんなに大きく変わらない。株式市場がいい時はリターンがあがっていいバランスファンドに見えるかもしれないけど、下がる時は結構きびしい下げを経験することになると思う。
だから、バランスファンドを選ぶ時は安易に飛びつかずに、マンスリーレポートとか月次報告書とかっていうPDFを探して開いてみて、全体の中に株式が占める割合を調べてみてほしい。日本株とか米国株とかに分けて書いてあるはず。あとREITっていうのも株式にカウントしていいので、それらを全部合計して5割を超えていたら、それはかなり「攻めたバランスファンド」と思っていい。それを買うくらいなら、さっきと矛盾するけど普通に株式100%のファンドを金額調整して買った方がいいんじゃないかな、って思うな。
ウチ、日興アセットにもネット専用・ノーロードのシリーズがあって、バランスファンドもあるから見てみるといいよ。別に勧めないけど。別に、別に、別に。
とにかくここ数年、S&P500と全世界株式のインデックスファンドが人気すぎて、まるでその2つしか選択肢がないかのような風潮があるけどそれは違うよ、って話。特に必要利回りが年3%でいい人までが無用なリスクを取って、後で後悔することがあってはならないと思うんだよね。
今日はバランスファンドの選び方に終始しちゃった。君たちに直接関係ない話でゴメンね。ではまた。
投資信託は、商品によりその投資対象や投資方針、買付手数料等の費用が異なりますので、当該商品の目論見書、契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解いただくよう、お願いいたします。
各商品は、銘柄ごとに設定された買付又は換金手数料(最大税込4.40%)およびファンドの管理費用(含む信託報酬)等の諸経費をご負担いただく場合があります。また、一部の投資信託には、原則として換金できない期間(クローズド期間)が設けられている場合があります。
買付・換金手数料、ファンドの管理費用(含む信託報酬)、信託財産留保額以外にお客様にご負担いただく「その他の費用・手数料等」には、信託財産にかかる監査報酬、信託財産にかかる租税、信託事務の処理に関する諸費用、組入有価証券の売買委託手数料、外貨建資産の保管等に要する費用、受託会社の立替えた立替金の利息等がありますが、詳細につきましては「目論見書」で必ずご確認いただきますようお願いいたします。
また、「その他の費用・手数料等」については、資産規模や運用状況によって変動したり、保有期間によって異なったりしますので、事前に料率や上限額を表示することはできません。
投資信託は、預貯金とは異なり元本が保証されている金融商品ではありません。下記コンテンツでは、毎月分配型ファンドの分配金の支払われ方および通貨選択型の収益に関するご案内をしております。投資家の皆様につきましては、当該ファンドへの投資をご検討なさる前にぜひご確認くださいますようお願い申し上げます。