とはいえ、何年もかけて得た利益が日に日になくなっていくのを見る気持ちは、そんな綺麗な話では済まないくらい辛いってことは言っておかないといけない。
さっきも言ったけど、スマホで損益状況がすぐに確認できるから、上がっている時なんかは嬉しくてつい毎日見ちゃう。売るつもりはなくても、つい見てニヤニヤしちゃうわけ。
下がったら下がったで、心配で毎日見ちゃう。すると、プラスだった金額が見る度に減っていくのがわかってしまう。
僕の2008年がそうだった。リーマン・ショックね。
2000年に始めた積立が8年経って、そこそこ大きな元本とプラスの状態にあったのが、見る見るうちにマイナス圏に入り、35%を超えるような大きなマイナスになり、そこから4年以上浮上しなかったのは前に話した通り。
でも僕は既にこの仕事をしていて、「今やめるべきではない」というコンテンツを作ったり発信したりしていたので、自分自身が洗脳されて持ちこたえられたんだと思う。
その後、僕はずいぶんと図太くなった。
2016年6月にブレグジット(英国のEU離脱)が決定された日、有給を取ってお母さんと鎌倉でランチしていたんだけど、世界で最初に市場が開く日本で1日で8%も下がったのを見て、今後しばらく世界の株は下がるだろうと思い、預金に残っていたお金で投資信託の買い注文を入れた。
2022年のコロナ・ショックの時には、手元にお金がなかったので「買えなくて残念だ!」と言いながら、大きなマイナスが表示されたスマホの画面を記念にスクショするくらいに図太くなっていた。
どうか君たちにも図太くなってほしい。
英語で格好つけたいわけじゃないんだけど、ウチの会社はThink Bigというフレーズも使ってる。「大きく考えよう」ってことだね。
ぜひさっき見せた40年のグラフを思い出してほしい。
確かに2割3割下がっている時には「この世の終わり」な気がしているんだけど、ああして俯瞰で見てみれば、まあそれも小さな凹みに見えるくらいに右肩上がりなんだよ。「損する方が難しいよな」って感じるくらいにね。
投資信託は、商品によりその投資対象や投資方針、買付手数料等の費用が異なりますので、当該商品の目論見書、契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解いただくよう、お願いいたします。
各商品は、銘柄ごとに設定された買付又は換金手数料(最大税込4.40%)およびファンドの管理費用(含む信託報酬)等の諸経費をご負担いただく場合があります。また、一部の投資信託には、原則として換金できない期間(クローズド期間)が設けられている場合があります。
買付・換金手数料、ファンドの管理費用(含む信託報酬)、信託財産留保額以外にお客様にご負担いただく「その他の費用・手数料等」には、信託財産にかかる監査報酬、信託財産にかかる租税、信託事務の処理に関する諸費用、組入有価証券の売買委託手数料、外貨建資産の保管等に要する費用、受託会社の立替えた立替金の利息等がありますが、詳細につきましては「目論見書」で必ずご確認いただきますようお願いいたします。
また、「その他の費用・手数料等」については、資産規模や運用状況によって変動したり、保有期間によって異なったりしますので、事前に料率や上限額を表示することはできません。
投資信託は、預貯金とは異なり元本が保証されている金融商品ではありません。下記コンテンツでは、毎月分配型ファンドの分配金の支払われ方および通貨選択型の収益に関するご案内をしております。投資家の皆様につきましては、当該ファンドへの投資をご検討なさる前にぜひご確認くださいますようお願い申し上げます。