そう、投資信託っていつかは必ず元本割れすると思ってないといけない商品なんです。だって、買った今日がその後を含めてたまたま最安値の日で、翌日から上がる一方だったという「奇跡の人」以外は、明日か1年後か10年後かは分からないけど、必ず買値を下回る嫌な日を経験するわけじゃない。それはどんなに安心を謳っている投信だって基本、同じ。どこかで一度は元本割れの期間を経験するのが、ほとんどの投資信託の宿命なの。
投資信託を買うってことは、そういう嫌な日が来るのを分かってて、でも長期的には報われることを信じて、嫌な時期のストレスを前向きに受け入れて頑張ります!っていうことなの。能天気だけど尊い「前向きな覚悟」「意志ある楽観主義」によって成り立つ人生設計の一大プロジェクトなんだよね。だから中途半端にあれこれ混ぜて覚悟が曖昧になるよりは、シンプルに株式100%の株式ファンドでいいと思うわけ。
僕の本棚を見て気づいてるかもしれないけど、いや絶対興味なくて見たことないと思うけど、僕は投信業界に入って以降、明らかに無駄っぽいもの以外の投資関連本をずっと読んでるんだよね。仕事として。その中で、どの本だったかは忘れてしまったんだけど、ある海外の翻訳本に「卵は複数の籠でなく、ひとつの籠に入れておけばよい。大事なのは入れたことを忘れておくことの方だ」みたいなことが書いてあった。
本当にその通りだと思った。
世の中には「長期投資はリスクを減らす」「資産配分が成果の9割を決める」「アインシュタインも認めた複利の力が長期投資のメリット」など、学術的っぽいことを表層的に受け売りした人が多いせいで間違って広まったような話か、逆にこの「ひとつの籠の卵は転ぶと全部割れちゃうので、複数の籠に分けましょう」といったフワっとしたイメージ論が多いんだよね。
一方では「アセットアロケーション」「シャープレシオ」「リバランス」といった、プロ由来で正しいものの、普通の人には実践困難な技術論も多いんだよね。できないことを勉強しても時間がもったいない。
君たちはそういうのはすべて気にしないでいい。そんな勉強はしたくないだろうし、してほしくない。投資関連のネットもYouTubeも見ず、楽しいことや大事なことに時間を使った方がいい。ひとつの籠に入れて、入れたことを忘れて、仕事と生活の充実にエネルギーを注いでもらいたいと思う。
次ページへ> 株式は確かに怖いけど、とにかく他...投資信託は、商品によりその投資対象や投資方針、買付手数料等の費用が異なりますので、当該商品の目論見書、契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解いただくよう、お願いいたします。
各商品は、銘柄ごとに設定された買付又は換金手数料(最大税込4.40%)およびファンドの管理費用(含む信託報酬)等の諸経費をご負担いただく場合があります。また、一部の投資信託には、原則として換金できない期間(クローズド期間)が設けられている場合があります。
買付・換金手数料、ファンドの管理費用(含む信託報酬)、信託財産留保額以外にお客様にご負担いただく「その他の費用・手数料等」には、信託財産にかかる監査報酬、信託財産にかかる租税、信託事務の処理に関する諸費用、組入有価証券の売買委託手数料、外貨建資産の保管等に要する費用、受託会社の立替えた立替金の利息等がありますが、詳細につきましては「目論見書」で必ずご確認いただきますようお願いいたします。
また、「その他の費用・手数料等」については、資産規模や運用状況によって変動したり、保有期間によって異なったりしますので、事前に料率や上限額を表示することはできません。
投資信託は、預貯金とは異なり元本が保証されている金融商品ではありません。下記コンテンツでは、毎月分配型ファンドの分配金の支払われ方および通貨選択型の収益に関するご案内をしております。投資家の皆様につきましては、当該ファンドへの投資をご検討なさる前にぜひご確認くださいますようお願い申し上げます。