では少し照れるが今日も始めますか。投資信託の仕事で32年目の僕が、父親の最後のアドバイスとして結婚した娘とその夫2人にこんな話ができるのは、まぁありがたいことだよね。
少し概念的な話が続いてしまったので、今日から少し「投信について知っておいたらずっと役に立つよ」っていう話をしようと思う。
僕は証券マンを10年やって2000年に投信会社、日興アセットの前の運用会社に転職したんだけど、実は投資信託のこと全然分かってなかったんだよね。営業マンとして販売してはいたけど、本質的なことはおろか、結構基礎的なことも曖昧だったことに気付いて、あわてて勉強したのを覚えてる。
でも20年経っても一番大事だと思うのはコレ。基準価額の計算方法だと思う。
もしかしたら知らなかったかもしれないけど、投信の値段って1日に1回しか出ないのよ。株式は取引所が開いている時間は時々刻々と動いているじゃない。ニュースでも「現在の日経平均は...」とか言うように。
でも投信はその取引所の1日が終わってから値段を計算し始めるんだよね。たとえば東京証券取引所は15時に終わるんだけど、終わってからが本番。ウチの会社の計理部というところが大忙しになる。
この絵のAがトヨタだとしたらトヨタの今日の終値(おわりね)、15時の最後の値段ね、それがいくらだったか、Bが任天堂だったら終値はいくらだったかなどなどを調べ、そしてこの投信はAとかBをそれぞれを何株ずつ持っているかを調べて掛け算するわけ。
そしたらこの投信の「中身」の今日時点の価値の総額が出るよね。それをその投信の「資産総額」と言う。これは市場が終わらないと決まらないわけだ。だから市場が閉まってから計算して、1日に1回だけ計算されるってわけ。その「資産総額」から信託報酬などを差し引いたのが「純資産総額」。詳しくは次回話すわ。
それを今日時点のその投信の全保有者が持っている口数の合計、「総口数」と言うんだけど、それで割り算する。そうすると1口あたりの価値が出るじゃない。便宜的に最後に1万をかけて表示するんだけど、それが基準価額なの。
各運用会社はたくさんある運用中の投信の基準価額をすべて計算して、大体夜8時頃までにHPで公表する。2人が口座を持つ証券会社などの販売会社では、運用会社からの連絡を受けてから、だから夜9時とかにHPなどに公表する。そして翌日の日経新聞などにも各運用会社の基準価額が一覧表で掲載される――そんな感じ。そう、結構時間かかるのよ。これをウチの会社はじめすべての運用会社が毎日毎日繰り返しているわけ。
次ページへ> もし中身に海外株式が入ってたら?投資信託は、商品によりその投資対象や投資方針、買付手数料等の費用が異なりますので、当該商品の目論見書、契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解いただくよう、お願いいたします。
各商品は、銘柄ごとに設定された買付又は換金手数料(最大税込4.40%)およびファンドの管理費用(含む信託報酬)等の諸経費をご負担いただく場合があります。また、一部の投資信託には、原則として換金できない期間(クローズド期間)が設けられている場合があります。
買付・換金手数料、ファンドの管理費用(含む信託報酬)、信託財産留保額以外にお客様にご負担いただく「その他の費用・手数料等」には、信託財産にかかる監査報酬、信託財産にかかる租税、信託事務の処理に関する諸費用、組入有価証券の売買委託手数料、外貨建資産の保管等に要する費用、受託会社の立替えた立替金の利息等がありますが、詳細につきましては「目論見書」で必ずご確認いただきますようお願いいたします。
また、「その他の費用・手数料等」については、資産規模や運用状況によって変動したり、保有期間によって異なったりしますので、事前に料率や上限額を表示することはできません。
投資信託は、預貯金とは異なり元本が保証されている金融商品ではありません。下記コンテンツでは、毎月分配型ファンドの分配金の支払われ方および通貨選択型の収益に関するご案内をしております。投資家の皆様につきましては、当該ファンドへの投資をご検討なさる前にぜひご確認くださいますようお願い申し上げます。