総額3億円!NISAデビュー&のりかえキャンペーン 条件達成でもれなく5,000ポイント!

新発債と既発債

新発債と既発債の違い

新発債

新発債とは、新たに発行市場(プライマリーマーケット)で発行される債券のことです。新発債はまず発行条件が提示され、一定期間募集が行われるのが一般的です。あらかじめ決められた価格で販売され、支払われる利子も決まっているため、最終利回りは固定です。
償還まで保有した場合の収益が明確で、運用計画も立てやすくなります。

既発債

既発債とは、既に発行され流通市場(セカンダリーマーケット)で取引されている債券のことです。既発債の価格は、流通市場のバランスで決まるため日々変動しています。そのため、購入のタイミングに応じて経過利子が発生し、最終利回りも変動いたします。
新発債に比べ品揃えが多く、いつでも購入することができます。

比較表

  新発債 既発債
購入できる時期 発行前 発行後
価格 固定 時価
最終利回り 固定 変動
経過利子 なし あり
中途売却

ここがポイント

既発債をもっと知る

新発債が発行されるその時にしか買うことができないのに対して、既発債は流通市場で取引されているものの中からご自身の欲しいタイミングで購入することができます。希望の条件にあった債券を見つけることができる可能性が高いのも魅力的です。ここからは、既発債券に関しておさえておきたいポイントをより詳しくみていきましょう。

ポイント 残存期間

残存期間とは、債券が現時点から償還されるまでの期間を指します。既発債であればいろんな長さの債券から選べるので、希望の投資期間に近い債券が見つかりやすいです。

残存期間について

ポイント 債券価格

債券価格は、様々な要因によって日々変動します。特に金利動向の影響をうけやすく、債券価格と金利は逆の動きをするシーソーの関係になっています。金利が上昇すれば債券価格は下がり、金利が低下すれば債券価格は上がります。

債券価格について

ポイント 最終利回り

既発債を購入するときは、最終利回りも確認しましょう。最終利回りとは、債券を購入した日から、償還日まで所有したときの間に入ってくる利子と償還差損益の総合計金額を、1年当たりに換算して投資元本に対して年何%の利回りになるかを表したものです。計算式は以下の通りです。

計算式

最終利回りの計算式

最終利回りは、購入価格が分母にあることから、購入価格が低いと利回りは上昇し、購入価格が高いと利回りは低下します。

最終利回り(単利)の計算例

  購入価格 利率 残存期間 最終利回り(単利)
銘柄A 108.25 6.00% 3年 3.00%
銘柄B 100.00 3.00% 5年
銘柄C 87.05 1.00% 8年
  • いずれも償還価格100%の場合
  • 最終利回り(単利)は、小数点第3位以下切り捨て

上記計算例の銘柄A、銘柄B、銘柄Cはそれぞれ、購入単価、利率、残存期間が異なりますが、最終利回りはいずれも3.00%になり、最終利回りからみた投資効率は概ね同じであるといえるでしょう。
また、アンダーパー(100%未満)で購入した債券を償還日まで持った場合は償還差益が発生し、オーバーパー(100%超)で購入した債券を償還日まで持った場合は償還差損が発生します。しかし、債券投資を比較する場合は、購入単価や利回りだけにとらわれず、利率や残存期間も十分考慮する必要があります。そして、自分の投資対象に見合った条件であれば、既発債を選択することもいいでしょう。

ポイント 経過利子

利付債を既発債として売買するとき、受渡日がその債券の利払日と異なる場合には、「買い手」は前回利払日の翌日から受渡日までの日数(経過日数)について、日割りで計算された利息相当分を「売り手」に支払う必要があります。この利息相当分を経過利子あるいは経過利息といいます。

経過利子について

(1)「買い手」は「売り手」に受渡日までの経過利子1を支払います。
(2)「買い手」が次回利払日まで債券を保有していた場合、経過利子2を受取ります。
(3)しかし、買付け時に経過利子(1)を支払っているため、実質経過利子は経過利子3(当該債券の保有期間相当)になります。

例えば、年に1回、3万円の利息が付く利付債を、前回の利払いから1年間(365日)のうち180日過ぎたところで売買する場合には、経過利子は3万円×180日÷365日=14,795円になります。(税金は考慮していません。)

このように、経過利子を買い手が売り手に支払うことによって、債券の買い手と売り手が利息の受け取り面でそれぞれの保有期間に対して公平に調整されることになっています。

はじめての債券

文字サイズ

総合口座をお持ちでない方

提携サービス

国内債券のリスクと費用について

国内債券の取引にかかるリスク

債券は、債券の価格が市場の金利水準の変化に対応して変動するため、償還前に換金すると損失が生じるおそれがあります。また、債券を発行する組織(発行体)が債務返済不能状態に陥った場合、元本や利子の支払いが滞ったり、不能となったりすることがあります。

国内債券の取引にかかる費用

国内債券を、楽天証券との相対取引によって購入する場合は、購入対価のみお支払いいただきます(委託手数料はかかりません)。

外国債券のリスクと費用について

外国債券の取引にかかるリスク

債券は、債券の価格が市場の金利水準の変化に対応して変動するため、償還前に換金すると損失が生じるおそれがあります。また、債券を発行する組織(発行体)が債務返済不能状態に陥った場合、元本や利子の支払いが滞ったり、不能となったりすることがあります。外国債券(外貨建て債券)は為替相場の変動等により損失(為替差損)が生じたり、債券を発行する組織(発行体)が所属する国や地域、取引がおこなわれる通貨を発行している国や地域の政治・経済・社会情勢に大きな影響を受けたりするおそれがあります。

外国債券の取引にかかる費用

外国債券を購入する場合は、購入対価のみお支払いいただきます(委託手数料はかかりません)。また、売買における売付け適用為替レートと買付け適用為替レートの差(スプレッド)は債券の起債通貨によって異なります。

ご質問は
ありませんか?