2014年9月8日(月)現地約定分(予定)から、ニューヨーク証券取引所に上場の「バークシャー ハサウェイ クラスB株(ティッカー:BRK B)」の取扱いを開始いたします。
バークシャー ハサウェイは、世界の著名な投資家であるウォーレン・バフェット氏が会長兼最高経営責任者として経営している投資持株会社です。同社は元々、紡績事業を中心に行う事業会社でしたが、ウォーレン・バフェット氏が同社を買収後、自動車保険会社GEICO等に出資し、保険業を中心としたビジネスに事業モデルを転換しました。現在は、保険産業をビジネスの中核としつつ、コカコーラ、P&Gなど、幅広い上場企業に投資する投資会社としても有名です。また、米国オマハで毎年開催される株主総会は世界中から数万人にのぼる株主が参加し、ウォーレン・バフェット氏を中心とした一大イベントとして有名です。
今回、楽天証券で取り扱いを開始する株式はバークシャーハサウェイ クラスB株になります。同社は現在、クラスA株とクラスB株の2種類の株式を発行しています。クラスA株の株価は、2010年に10万ドルを超え、現在は20万ドル(2014/8/20時点)にものぼることから、一般投資家にも買いやすくなるように、クラスB株を公開しました。クラスB株の発行価格はクラスA株の1500分の1ですが、クラスB株の議決権がクラスA株の1万分の1に設定されています。
今回の銘柄追加により、米国株式の弊社取扱い銘柄数は、合計で1,238銘柄となります。(2014年9月8日現在)
ティッカー | 銘柄名 | 主要取引所 | 業種 | 情報 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
BRK B | バークシャー ハサウェイ クラスB株 | NYSE | 金融(保険) | 株価 | 企業情報 | チャート |
2014年9月8日(月)現地約定分から取扱い開始
注文受付開始時間は2014年9月8日(月)15時から開始予定
S&P500 インデックス加重による構成銘柄トップ10 (2014年6月30日時点)
出典:S&P Dow Jones Indices
ティッカー | 構成銘柄 |
---|---|
AAPL | アップル |
XOM | エクソンモービル |
MSFT | マイクロソフト |
JNJ | ジョンソン・エンド・ジョンソン |
GE | ゼネラル・エレクトリック |
WFC | ウェルズ・ファーゴ |
CVX | シェブロン |
BRK B | バークシャー・ハサウェイ クラスB |
JPM | JPモルガン・チェース |
PG | プロクター・アンド・ギャンブル |
バークシャーハサウェイ クラスB株の上場日から18年で6倍以上になっています。
1965年以来のバークシャーハサウェイの1株あたり純資産(BPS)の成長率は平均すると年率19.70%でした。一方、配当を含むS&P500指数の同じ時期のリターンは年率9.80%でした。
また、総合収益率(Overall Gain)で見ると、S&P 500指数が1964年~2013年の間に、9,841%になったところ、バークシャーハサウェイは693,518%となり、S&P 500指数の約70倍となっています。
売上高は、2011年が143,688百万米ドル、2012年が162,463百万米ドル、2013年が182,150百万米ドル、純利益は2011年が10,254百万米ドル、2012年が14,824百万米ドル、2013年が19,476百万米ドルとなっており、いずれも順調に伸びております。
2013年12月31日時点、バークシャー ハサウェイの保有株には、コカ・コーラやプロクター・アンド・ギャンブル、ウェルズ・ファーゴなどがあります。また、その中にはバークシャー ハサウェイが筆頭株主となっているものもあります。
ティッカー | 会社名 | バークシャーハサウェイ社の保有率 | 購入代金 (百万米ドル) |
時価総額 (百万米ドル) |
---|---|---|---|---|
AXP | アメリカン・エキスプレス | 14.20% | $1,287 | $13,756 |
KO | コカ・コーラ | 9.10% | $1,299 | $16,524 |
DTV | ディレクTV | 4.20% | $1,017 | $1,536 |
XOM | エクソンモービル | 0.90% | $3,737 | $4,162 |
GS | ゴールドマン・サックス・グループ | 2.80% | $750 | $2,315 |
IBM | IBM | 6.30% | $11,681 | $12,778 |
MCO | ムーディーズ | 11.50% | $248 | $1,936 |
- | ミュンヘン再保険グループ | 11.20% | $2,990 | $4,415 |
PSX | フィリップス66 | 3.40% | $660 | $1,594 |
PG | プロクター・アンド・ギャンブル | 1.90% | $336 | $4,272 |
SNY | サノフィ・アベンティス | 1.70% | $1,747 | $2,354 |
- | テスコ | 3.70% | $1,699 | $1,666 |
USB | USバンコープ | 5.30% | $3,002 | $3,883 |
WMT | ウォルマート・ストアーズ | 1.80% | $2,976 | $4,470 |
WFC | ウェルズ・ファーゴ | 9.20% | $11,871 | $21,950 |
その他 | $11,281 | $19,894 | ||
保有銘柄合計 | $56,581 | $117,505 |
(※)上記図表はバークシャー ハサウェイ社の開示資料に基づいて楽天証券が作成
外国株式等は、株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。また、為替相場の変動等により損失(為替差損)が生じるおそれがあります。上場投資信託(ETF)は連動対象となっている指数や指標等の変動等、上場投資証券(ETN)は連動対象となっている指数や指標等の変動等や発行体となる金融機関の信用力悪化等、上場不動産投資信託証券(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等により、損失が生じるおそれがあります。
上場有価証券等のうち、レバレッジ型、インバース型のETF及びETN(※)のお取引にあたっては、以下の点にご留意ください。
※「上場有価証券等」には、特定の指標(以下、「原指数」といいます。)の日々の上昇率・下落率に連動し1日に一度価額が算出される上場投資信託(以下「ETF」といいます。)及び指数連動証券(以下、「ETN」といいます。)が含まれ、ETF及びETNの中には、原指数の日々の上昇率・下落率に一定の倍率を乗じて算出された数値を対象指数とするものがあります。このうち、倍率が+(プラス)1を超えるものを「レバレッジ型」といい、-(マイナス)のもの(マイナス1倍以内のものを含みます)を「インバース型」といいます。
米国株式信用取引の対象となっている株式等の株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。米国株式信用取引は差し入れた委託保証金を上回る金額の取引をおこなうことができるため、大きな損失が発生する可能性があります。その損失額は差し入れた委託保証金の額を上回るおそれがあります。また、米国株式信用取引は外貨建てで行う取引であることから、米国株式信用取引による損益は外貨で発生します。そのため、お客様の指示により外貨を円貨に交換する際の為替相場の状況によって為替差損が生じるおそれがあります。
〔現物取引〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引手数料
米国株式 約定代金の0.495%(税込)・最低手数料:0米ドル・上限手数料:22米ドル(税込)
中国株式 約定代金の0.275%(税込)・最低手数料:550円(税込)・上限手数料:5,500円(税込)
アセアン株式 約定代金の1.10%(税込)・最低手数料:550円(税込)・手数料上限なし
※当社が別途指定する銘柄の買付手数料は無料です。
※米国株式の売却時は上記の手数料に加え、別途SEC Fee(米国現地取引所手数料)がかかります。詳しくは当社ウェブページ上でご確認ください。
※中国株式・アセアン株式につきましては、カスタマーサービスセンターのオペレーター取次ぎの場合、通常の取引手数料に2,200円(税込)が追加されます。
〔米国株式信用取引〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引手数料
約定代金の0.33%(税込)・最低手数料:0米ドル・上限手数料:16.5米ドル(税込)
※当社が別途指定する銘柄の新規買建または買返済時の取引手数料は無料です。
※売却時(信用取引の場合、新規売建/売返済時)は上記の手数料に加え、別途SEC Fee(米国現地取引所手数料)がかかります。詳しくは当社ウェブページ上でご確認ください。
米国株大口優遇の判定条件を達成すると、以下の優遇手数料が適用されます。米国株大口優遇は一度条件を達成すると、3ヶ月間適用になります。詳しくは当社ウェブページをご参照ください。
〔米国株式信用取引(米国株大口優遇)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0米ドルです。
ポートフォリオ機能・お気に入り銘柄機能
楽天証券へ資料請求して、今すぐご利用いただけます。
「ログイン前の登録銘柄と同期する」設定をしていただくことでご利用いただけます。