2018年9月19日
2018年9月20日(木)現地約定分から、香港証券取引所に上場している5銘柄の新規取扱いを開始いたします。
今回取扱い開始となるのは、9月20日に新規上場した中国O2O(オンラインtoオフライン)サービス大手のメイトゥアン・ディエンピン(美団点評)(03690)や、鍋料理チェーン店を展開するシャブシャブ・ケータリング(呷哺呷哺餐飲管理中国控股)(00520)など5銘柄です。
企業概要や株価情報につきましては、リンク先の個別情報ページも是非ご参照下さい。
ティッカー | 銘柄名 | 市場 | 業種 | 情報 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
03690 | メイトゥアン・ディエンピン(美団点評) | 香港 | サービス業(その他) | 株価 | 企業情報 | チャート |
中国O2O(オンラインtoオフライン)サービス大手。2010年に北京で創業した割引クーポンの共同購入サイトを運営する企業。15年にネット出前サービスの「美団」と口コミサイトの「大衆点評」が合併し、業容を拡大。出前サービスの規模は世界最大級で、ホテルや旅行の予約や民泊なども手掛ける。18年4月にはシェア自転車の摩拝単車(モバイク)を買収。 | ||||||
00520 | シャブシャブ・ケータリング(呷哺呷哺餐飲管理中国控股) | 香港 | 小売業(外食) | 株価 | 企業情報 | チャート |
中国の鍋料理チェーン店。台湾発で、1998年に北京で設立。一人一鍋のカウンター席が中心で、顧客の回転率も速い。18年9月現時点の店舗数は80都市800店舗に上り、ショッピングモールを中心に店舗を展開している。 | ||||||
03380 | ローガン・プロパティー(龍光地産控股) | 香港 | 不動産業 | 株価 | 企業情報 | チャート |
広東省基盤の不動産開発業者。広東省-香港-マカオを中心に住宅物件の開発をメインに手掛ける。中でも販売シェアを多くを占めているのは深セン。同省の広州、恵州、仏山、中山、珠海のほか、広西チワン族自治区の南寧、四川省成都などでも事業を展開している。 | ||||||
02588 | ビーオーシー・アビエーション(中銀航空租賃) | 香港 | 金融・保険業(その他) | 株価 | 企業情報 | チャート |
中国銀行傘下の航空機リースカンパニー。18年6月末時点で世界35カ国の航空会社88社を顧客とする。運用機材はエアバスA320やボーイング737など324機(うち295機を自社所有)で、平均機体年齢は3.0年、平均リース残存期間は8.3年以上。機材稼働率は100%。シンガポールの本社のほか、アイルランド、英国、米国、中国天津に拠点を置く。 | ||||||
03606 | フーヤオ・ガラス・インダストリー・グループ(福耀玻璃工業集団) | 香港 | ガラス・土石製品 | 株価 | 企業情報 | チャート |
中国の自動車ガラス最大手。自動車ガラスをグローバルにOEM供給する。福建省福清や吉林省長春など16省市、海外では米国、ロシアなど9カ国に製造拠点を持つ。主要顧客はベントレー、メルセデス・ベンツ、BMW、アウディ、ゼネラル・モーターズ、トヨタ、フォードなど世界の大手自動車メーカー。上海取引所にも上場している。 |
メイトゥアン・ディエンピン(美団点評)(03690)は2018年9月20日(木) 10時30分以降から開始予定
以外の4銘柄は2018年9月19日(水) 20時00分から開始予定
外国株式等は、株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。また、為替相場の変動等により損失(為替差損)が生じるおそれがあります。上場投資信託(ETF)は連動対象となっている指数や指標等の変動等、上場投資証券(ETN)は連動対象となっている指数や指標等の変動等や発行体となる金融機関の信用力悪化等、上場不動産投資信託証券(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等により、損失が生じるおそれがあります。
上場有価証券等のうち、レバレッジ型、インバース型のETF及びETN(※)のお取引にあたっては、以下の点にご留意ください。
※「上場有価証券等」には、特定の指標(以下、「原指数」といいます。)の日々の上昇率・下落率に連動し1日に一度価額が算出される上場投資信託(以下「ETF」といいます。)及び指数連動証券(以下、「ETN」といいます。)が含まれ、ETF及びETNの中には、原指数の日々の上昇率・下落率に一定の倍率を乗じて算出された数値を対象指数とするものがあります。このうち、倍率が+(プラス)1を超えるものを「レバレッジ型」といい、-(マイナス)のもの(マイナス1倍以内のものを含みます)を「インバース型」といいます。
米国株式信用取引の対象となっている株式等の株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。米国株式信用取引は差し入れた委託保証金を上回る金額の取引をおこなうことができるため、大きな損失が発生する可能性があります。その損失額は差し入れた委託保証金の額を上回るおそれがあります。また、米国株式信用取引は外貨建てで行う取引であることから、米国株式信用取引による損益は外貨で発生します。そのため、お客様の指示により外貨を円貨に交換する際の為替相場の状況によって為替差損が生じるおそれがあります。
〔現物取引〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引手数料
米国株式 約定代金の0.495%(税込)・最低手数料:0米ドル・上限手数料:22米ドル(税込)
中国株式 約定代金の0.275%(税込)・最低手数料:550円(税込)・上限手数料:5,500円(税込)
アセアン株式 約定代金の1.10%(税込)・最低手数料:550円(税込)・手数料上限なし
※当社が別途指定する銘柄の買付手数料は無料です。
※米国株式の売却時は上記の手数料に加え、別途SEC Fee(米国現地取引所手数料)がかかります。詳しくは当社ウェブページ上でご確認ください。
※中国株式・アセアン株式につきましては、カスタマーサービスセンターのオペレーター取次ぎの場合、通常の取引手数料に2,200円(税込)が追加されます。
〔米国株式信用取引〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引手数料
約定代金の0.33%(税込)・最低手数料:0米ドル・上限手数料:16.5米ドル(税込)
※当社が別途指定する銘柄の新規買建または買返済時の取引手数料は無料です。
※売却時(信用取引の場合、新規売建/売返済時)は上記の手数料に加え、別途SEC Fee(米国現地取引所手数料)がかかります。詳しくは当社ウェブページ上でご確認ください。
米国株大口優遇の判定条件を達成すると、以下の優遇手数料が適用されます。米国株大口優遇は一度条件を達成すると、3ヶ月間適用になります。詳しくは当社ウェブページをご参照ください。
〔米国株式信用取引(米国株大口優遇)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0米ドルです。