PMIは(Purchasing Manager's Index)の略で、購買担当者景気指数とも呼ばれています。
製造業やサービス業の購買担当者にアンケート調査を行い、その結果を指数化したものです。
製造業の購買担当者は、製品の需給動向や工場の生産計画を予測したうえで仕入れをするので、調査結果には数ヵ月先の景況感が敏感に反映されています。
景気が良くなると思う購買担当者が増えるほどPMIは上がり、逆に悪くなると思う購買担当者が増えるほどPMIは下がります。50を超えると景気拡大、50未満だと景気後退と判断します。
代表的なPMIとしては、米国のISM景気指数やユーロ圏PMI、中国PMIなどがあります。
PMIは中央銀行の金融政策にも影響を与える重要な景気先行指数として注目されています。
ポートフォリオ機能
上記より楽天会員にログインしてください。
|
|