キオクシアホールディングスブックビルディング受付中!

NISA/新NISA(非課税投資)とは?

非課税投資 NISA/新NISAとは?

NISAとは投資で得られた収益が非課税になる国の税制優遇制度です。
2024年からNISAは大幅に制度拡充しました。旧NISAからの変更点を分かりやすく解説します。

人生は結婚や子どもの教育、住宅の購入、老後の生活など、さまざまな場面でまとまったお金が必要になります。
いま、人生の大きなライフイベントに対する備えとして、投資を始める人が増えています。
NISA(ニーサ)はこうした投資ニーズに応えるべく、通常は約20%の税金がかかる投資の利益が非課税になる国の税制優遇制度です。
上手に活用して、人生にかかるお金の不安を解消していきましょう!

NISAとは

NISA(ニーサ)とは
投資で得られた利益が非課税になる国の制度です

NISA(ニーサ)とは、株式や投資信託の配当金や分配金、値上がりで得られた売却益が非課税になる国の制度です。
投資で得られた利益は通常20.315%の税金がかかるので、この税制メリットはかなり大きいと言えます。

NISAなら投資の利益を非課税でまるまる受け取れます

たとえば投資で20万円の利益が出た場合、通常の課税口座(特定口座や一般口座)では約4万円を納税しなければなりませんが、NISA口座で投資していれば、得られた利益はまるまる受け取ることができます。

例)資産運用で20万円の利益が出た場合

NISAでは金融機関選びが重要なポイントです

NISA口座を開設できるのは、その年の1月1日時点で18歳以上、かつ日本に住所がある人が対象です。

また、NISA口座を利用する際は以下の点に注意が必要です。
・NISA口座の開設には申込手続きが必要
・NISA口座は1人1口座までで、複数の金融機関に開設することはできない
・NISA口座で取引できる商品や、利用者へのサービスは金融機関ごとに大きな違いがある

つまり、NISAでは金融機関選びが最も重要なポイントになります。
すでに楽天証券以外の金融機関でNISA口座を開設してしまった方もご安心ください。
NISA口座を開設する金融機関は1年単位で変更可能です。

他社にNISA口座をお持ちの方へ 簡単になった手続きで楽天証券にNISAをのりかえよう

NISAで押さえておくべきポイントは?

NISA制度(新NISA)では、次の3つのポイントを押さえておきましょう。

ポイント1 NISAは1人1口座 その年の1月1日時点で18歳以上、日本に住所がある人が対象
ポイント2 NISAの投資枠生涯1,800万円 年間360万円 つみたて投資枠:120万円 成長投資枠:240万円
ポイント3 NISAの投資枠は売却すると復活 商品を売却するとその商品の購入時の金額分の枠は翌年復活
NISA制度の概要
対象者 日本にお住まいの18歳以上の方
(口座を開設する年の1月1日時点)
口座開設期間 いつでも可能
口座開設可能数 1人1口座
非課税保有期間 無期限
制度の利用 NISA制度内で以下の2つの枠を併用可能
つみたて投資枠 成長投資枠
投資対象商品 積立・分散投資に適した
一定の投資信託
上場株式・投資信託等
  • 整理・監理銘柄や信託期間20年未満、高レバレッジ型及び毎月分配型などを除外
買付方法 積立投資のみ 通常の買付・積立投資
年間投資枠 120万円 240万円
非課税保有限度額
(総枠)
1,800万円(生涯投資枠)
  • 売却すると投資枠は翌年以降に再利用可能
  • 2023年までのNISAとは別枠
1,200万円(内数)
売却可能時期 いつでも可能

NISA制度の新旧比較

つみたてNISAと一般NISAの一本化により、つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能になりました。

項目 旧NISA 新NISA
つみたてNISA 一般NISA つみたて投資枠 成長投資枠
制度実施期間 ~2042年末
2024年以降は新規の買付不可
~2023年末 2024年1月~
制度恒久化
制度選択 併用不可 併用可
非課税投資枠の管理 年間買付額を管理 年間買付額を管理 生涯非課税限度額(総枠)を管理
簿価ベース(=取得価額)
最大利用可能額 800万円 600万円 1,800万円
内数として
1,200万円
年間投資上限額 40万円 120万円 120万円 240万円
投資可能期間 最大20年 最大5年 無期限
加入可能年齢 18歳以上 18歳以上 18歳以上
購入方法 積立 スポット・積立 積立 スポット・積立
対象商品 投資信託
(金融庁が指定する銘柄)
株式・投資信託 つみたてNISAと
同じ
株式・投資信託
(一部対象除外あり)
非課税保有期間 20年 5年 無期限 無期限
ロールオーバー
(移管)
つみたてNISAから不可 一般NISAから不可

新NISAで運用できる商品は?

新NISAでは、つみたて投資枠でも成長投資枠でも運用できます。

つみたて投資枠積立投資のみ

一定の条件を満たした投資信託

銘柄選びに迷ったら「らくらく投資」!

9つの質問に答えるだけで始められる

成長投資枠積立投資・一括投資どちらも利用可能

国内株式 国内ETF・REIT ※1
外国株式 海外ETF ※2
投資信託 (一部対象外)※3

お任せ運用なら「ウェルスナビ×R」

6つの質問に答えるだけで、
あなたのリスク許容度に合った資産運用を行えます。

楽天証券なら少額から株式に投資できる!

国内株式も米国株式も少額で買える

  • 1 新規公開株式(IPO)/公募増資・売出(PO)、立会外分売、ブロックトレード、かぶミニ®(単元未満株)、かぶツミ®を含む。整理・監理ポスト指定銘柄は対象外
  • 2 米国株式、米株積立、中国株式、アセアン株式、海外ETFが対象
  • 3 毎月分配型やヘッジ目的以外でデリバティブが組み込まれた投資信託、信託期間20年に満たない銘柄、外貨建てMMFは対象外

NISAとiDeCo(イデコ)の違いは?どっちがおトク?

NISAと似た非課税の投資制度にiDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)があります。
iDeCoは年金の一種で、国民年金や厚生年金などの公的年金に上乗せして、自分で老後資金をつくっていくための制度です。
そのため原則60歳まで引き出すことができません。

あなたはどっち派!?自分の投資スタイルをチェック

NISAとiDeCo(イデコ)は投資の目的に応じて使い分けよう

iDeCoの掛け金は所得控除の対象となるため、一般的には収入が多くて所得税を多く払っている人はiDeCoから利用する方が税制的に有利といわれていますが、NISAは2024年から制度が大きく改正されメリットが拡大します。
投資の目的に応じて使い分けがお勧めですが、楽天証券のNISAは100円から投資ができるため、まずはNISAから少額で始めてみてはいかがでしょうか?

NISA iDeCo
対象者 日本にお住まいの18歳以上の方
(口座を開設する年の1月1日時点)
65歳未満の国民年金加入者
最低積立金額(月額) 100円〜(楽天証券の場合) 5,000円〜
年間投資上限額 360万円 14.4万円〜81.6万円
対象商品 国内株式や外国株式 (ETFを含む)、投資信託 預金、保険、投資信託
非課税対象 購入代金(掛け金) なし 掛金全額が所得控除の対象
運用益/受け取り代金 非課税 運用益は非課税
ただし受け取りは退職所得に該当するため、退職所得控除や公的年金等控除の適用後に所得税がかかる
引き出し いつでもOK 原則60歳以降
非課税で運用できる期間 無期限 75歳になるまで

NISAを始めるなら今がおすすめ!

楽天証券がはじめてのお客様

総合口座をお持ちのお客様

iDeCoとNISAではじめる資産形成の鉄板スタートガイド

文字サイズ

あなたの人生にはいくら必要?お金を仕分けして投資に回せるお金を計算しよう

ご質問は
ありませんか?