2017年5月13日の「資産形成フェスティバル2017」のセミナーにて、ご紹介の内容を当ページでより詳しくご案内致します。
よく「初心者にはバランス型とかラップファンドを」などと耳にします。しかし初心者かベテランかで選ぶリスクが異なるなんて、まるでギャンブルみたいです。そうではなく、それぞれの人がもつ、それぞれのお金の種類・目的に応じて、充てるべきファンドが異なるというだけなのでは?まずはこちらを見てみてください。
※「Start Prezi」をクリック!矢印で先に進みます。
「株式の柱」の有力候補として、「グローバル・ロボティクス株式ファンド(1年決算型)」をご紹介します。
「テーマ型は短期向きだからやめておけ」と言う人もいますが、このファンドには当てはまりません。AI(人工知能)やIoT(「モノのインターネット」化)、産業用ロボットやサービスロボットなどすべてを包括する「ロボティクス」は、短期テーマどころか「労働力不足という世界的な課題に応える、骨太で息の長い世界株式投資のコンセプト」だからです。
※「Start Prezi」をクリック!矢印で先に進みます。
グローバル・ロボティクス株式ファンド(1年決算型) | |
グローバル・ロボティクス株式ファンド(年2回決算型) | |
グローバル・ロボティクス株式ファンド(為替ヘッジあり・1年決算型) | |
グローバル・ロボティクス株式ファンド(為替ヘッジあり・年2回決算型) |
「グローバル・フィンテック株式ファンド」も、新しい大きな変化への胎動、かつ長期的な世界のトレンドを捉えるという観点から、「柱」のひとつとしてご紹介したいところです。
※「Start Prezi」をクリック!矢印で先に進みます。
柱を立てるためにも、基礎はどっしりとしたもので固めたいもの。マーケットに左右されにくい、(株式や債券など複数資産の組み合わせである)バランス型を淡々とじっくりと保有するのが良いでしょう。
分配金はないか、あっても高くないのを。分配金の高さを優先すると、「土台」にしては価格変動のリスクが高くなる可能性があるからです。
「ぶれない土台」の候補として、「ファイン・ブレンド(資産成長型)」をご紹介します。金も含む5つの投資資産を組み合わせるバランスファンドですが、とにかくリスクの観点から商品設計されている点が「土台」向き。
人間により相場見通しなどで資産配分を変えるのではなく、リスクを計測してその基準価額への影響度合いを5資産で均等にしていく、「リスクパリティ」という年金運用の手法を取り入れた、日本ではまだ珍しい設計思想のファンドです。
※「Start Prezi」をクリック!矢印で先に進みます。
人気の毎月分配型ファンドですが、もし受け取った分配金を使わないのであれば、分配型を選ぶ必要はありません。逆に、定期的な現金収入が必要で、その機能も理解した上で投資資産を選べるなら、毎月分配型投信は便利なツールとも言えます。
世界の景気回復の恩恵を享受しつつ、相対的に高い分配率(基準価額に対する分配金の比率)で「現金化」を行なうツールとして、「ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)」をご紹介します。
※「Start Prezi」をクリック!矢印で先に進みます。
投資信託は、商品によりその投資対象や投資方針、買付手数料等の費用が異なりますので、当該商品の目論見書、契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解いただくよう、お願いいたします。
各商品は、銘柄ごとに設定された買付又は換金手数料(最大税込4.40%)およびファンドの管理費用(含む信託報酬)等の諸経費をご負担いただく場合があります。また、一部の投資信託には、原則として換金できない期間(クローズド期間)が設けられている場合があります。
買付・換金手数料、ファンドの管理費用(含む信託報酬)、信託財産留保額以外にお客様にご負担いただく「その他の費用・手数料等」には、信託財産にかかる監査報酬、信託財産にかかる租税、信託事務の処理に関する諸費用、組入有価証券の売買委託手数料、外貨建資産の保管等に要する費用、受託会社の立替えた立替金の利息等がありますが、詳細につきましては「目論見書」で必ずご確認いただきますようお願いいたします。
また、「その他の費用・手数料等」については、資産規模や運用状況によって変動したり、保有期間によって異なったりしますので、事前に料率や上限額を表示することはできません。
投資信託は、預貯金とは異なり元本が保証されている金融商品ではありません。下記コンテンツでは、毎月分配型ファンドの分配金の支払われ方および通貨選択型の収益に関するご案内をしております。投資家の皆様につきましては、当該ファンドへの投資をご検討なさる前にぜひご確認くださいますようお願い申し上げます。
ポートフォリオ機能・お気に入り銘柄機能
楽天証券へ資料請求して、今すぐご利用いただけます。
「ログイン前の登録銘柄と同期する」設定をしていただくことでご利用いただけます。