今回は、人気の資産クラスである米国REITファンドを分析してみた。下表は、国内公募追加型投信で米国REITを主な投資対象とするファンドである。(※通貨選択型ファンドを除く。同一マザーのベビーも除く。)
直近5年間のトータルリターンで並べると下表のような順位になる。
最もパフォーマンスが良かったのは「パインブリッジ米国REITインカムファンドBコース」。2位は、純資産総額7,000億円を超える人気ファンドの「フィデリティUSリートBコース(為替ヘッジなし)」。米国REITのカテゴリーで最も人気のある1兆円ファンドの「新光US-REITオープン」は9位だ。
ファンド名 | 運用会社 | 純資産額(百万円) | 3ヶ月 リターン |
6ヶ月 リターン |
1年リターン | 3年(年率) リターン |
5年(年率) リターン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
パインブリッジ米国REITインカムファンドBコース(為替ヘッジなし)【愛称】バイリンガル | バインブリッジ | 979 | 1.31% | 1.29% | 12.58% | 16.39% | 24.15% |
フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし) | フィデリティ | 732.712 | 1.34% | 0.31% | 12.14% | 16.98% | 23.84% |
ニッセイ/AEW・米国リートオープン Bコース(為替ヘッジなし) | ニッセイ | 1.461 | 2.44% | 1.54% | 12.25% | 16.76% | 23.33% |
※ ダイワ 米国リート・ファンド(毎月分配型) | 大和 | 586.246 | 1.89% | 1.30% | 11.25% | 14.72% | 21.71% |
ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型)Bコース(為替ヘッジなし) | 大和 | 464.186 | 1.84% | 1.28% | 11.15% | 14.59% | 21.37% |
※ 米国不動産投信ハイ・インカムオープン【愛称】りそなリート | 野村 | 4.043 | 3.90% | 3.09% | 14.19% | 17.43% | 21.26% |
※ 野村US-REITオープンBコース | 野村 | 664 | 1.31% | 0.86% | 10.36% | 16.36% | 20.24% |
ワールド・リート・セレクション(米国)【愛称】十二絵巻 | 岡三 | 106.285 | 1.08% | 0.01% | 10.49% | 15.23% | 19.43% |
※ 新光 US-REIT オープン【愛称】ゼウス | 新光 | 1.112.665 | 1.04% | -0.67% | 10.00% | 14.56% | 19.06% |
ゴールドマン・サックス 米国REITファンドBコース(毎月分配型、為替ヘッジなし) | ゴールドマン | 136.230 | 0.26% | -2.35% | 10.43% | 12.65% | 16.40% |
※ 三菱UFJ 米国リートファンドB<為替ヘッジなし>(毎月決算型)【愛称】アメリカンストリート | 三菱UFJ | 2.426 | 1.68% | 1.42% | 12.27% | ||
DIAM 米国リート・インカムプラス | DIAM | 9.886 | 2.48% | -1.31% | -1.27% | ||
※ ストラテジック・リートF予想分配金提示型B | 明治安田 | 9.694 | 3.47% | 2.85% | |||
※ 三菱UFJ/AMP 米国ハイインカムリートファンド<為替ヘッジなし>(毎月決算型)【愛称】アスリート | 三菱UFJ | 1.649 | 1.45% | 1.90% |
※印のファンドは弊社で取扱いしておりません。
人気ファンド「新光US-REITオープン」、「フィデリティUSリート」の2ファンドと最もパフォーマンスが良かった「パインブリッジ米国REITインカムファンド」の値動きを分析してみよう。
上のグラフの見方を説明すると、赤い折れ線グラフが分析対象ファンドのリターンチャート。
青い折れ線グラフ(カテゴリー平均)が米国REITに投資する(先ほどの表に掲載されている)各ファンドのリターンを加重平均したリターンチャート。
緑の棒グラフ(左軸、単位:%)は、「月次超過リターン」といい、分析対象ファンドとカテゴリー平均の月次リターンの差を表す。
要するに、対象ファンドがカテゴリー平均を上回ったかどうかを示し、棒グラフがプラスに伸びていれば、対象ファンドがカテゴリー平均を上回り、マイナスに伸びていれば下回ることを意味する。
オレンジの面グラフ(左軸、単位:%)は、「累積月次超過リターン」といい、「月次超過リターン(緑の棒グラフ)」を積み上げたものだ。
オレンジの面グラフがプラス、マイナスどちらの方向に積み上がっているかという傾向を見るのに役立つ。
グラフを見るポイントとしては、リターンチャートグラフが上昇または下落局面にあるときに「累積月次超過リターン(オレンジの面) 」がどのように推移するかを見ることで相場の上昇局面で競合ファンドを上回るファンド、下落局面で競合ファンドを上回るなど値動きの傾向を掴むことができる。
特に、リーマンショック前後の2007年後半から2009年前半にかけての相場の急落局面と2009年前半から2010年前半にかけての急反発局面を見るとわかりやすい。
「新光US-REITオープン」の超過リターン分析を見ると
相場の上昇局面ではカテゴリー平均を下回り(累積月次超過リターンがマイナス方向に膨らみ)下落局面ではカテゴリー平均を上回る(累積月次超過リターンがプラス方向に積み上がる)という傾向が見て取れる。
「新光US-REITオープン」はカテゴリー平均と比べて下値が堅く、上値が抑えられるファンドといえるだろう。
こうした特徴から、 「新光US-REITオープン」は、「上昇は小さくてもいいから、下落を抑えたい」という投資家に向いていると考えられる。
「フィデリティUSリートBコース」は、カテゴリー平均より値動きが大きい傾向にある。
値動きが大きいということは、相場の上昇局面ではカテゴリー平均を上回り(累積月次リターンがプラス方向に積み上がり)
下落局面ではカテゴリー平均を下回る(累積月次リターンがマイナス方向に膨らむ)ということだ。
このことから、「フィデリティUSリートBコース」は
「相場下落局面で大きく下振れしても、上昇局面でより大きな値上がり益を狙いたい」という投資家に向いていると思われる。
カテゴリー平均より値動きが小さい「新光US-REIT」と値動きが大きい「フィデリティUSリートBコース」で
超過リターン分析をすると、その差は顕著だ。
両ファンドともカテゴリーを代表する人気ファンドだが、値動きの特徴は大きく異なる。
自分の投資目的や値動きの好みに合ったファンドを選ぼう。
最後に、直近5年間のトータルリターンが最も良かった「パインブリッジ米国REITインカムファンドBコース」の分析だ。
最も特徴的なのは、累積月次リターンが相場の上昇、下落局面にかかわらず右肩上がりに積み上がっていく傾向にあることだ。
「パインブリッジ米国REITインカムファンドBコース」はカテゴリー平均と比較して相場の上昇局面では上昇幅が大きく、下落局面でも下落幅を抑えており市場環境の変化に応じて、値動きの大きさを柔軟に変化させた運用を行ってきたといえるだろう。
純資産総額の大きさや分配金の多少だけではなく、値動きの特徴や運用力の高さも考慮しながらファンドを選ぶことで 将来の運用成果に大きな違いが出てくるといえるだろう。
投資信託は、商品によりその投資対象や投資方針、買付手数料等の費用が異なりますので、当該商品の目論見書、契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解いただくよう、お願いいたします。
各商品は、銘柄ごとに設定された買付又は換金手数料(最大税込4.40%)およびファンドの管理費用(含む信託報酬)等の諸経費をご負担いただく場合があります。また、一部の投資信託には、原則として換金できない期間(クローズド期間)が設けられている場合があります。
買付・換金手数料、ファンドの管理費用(含む信託報酬)、信託財産留保額以外にお客様にご負担いただく「その他の費用・手数料等」には、信託財産にかかる監査報酬、信託財産にかかる租税、信託事務の処理に関する諸費用、組入有価証券の売買委託手数料、外貨建資産の保管等に要する費用、受託会社の立替えた立替金の利息等がありますが、詳細につきましては「目論見書」で必ずご確認いただきますようお願いいたします。
また、「その他の費用・手数料等」については、資産規模や運用状況によって変動したり、保有期間によって異なったりしますので、事前に料率や上限額を表示することはできません。
投資信託は、預貯金とは異なり元本が保証されている金融商品ではありません。下記コンテンツでは、毎月分配型ファンドの分配金の支払われ方および通貨選択型の収益に関するご案内をしております。投資家の皆様につきましては、当該ファンドへの投資をご検討なさる前にぜひご確認くださいますようお願い申し上げます。
ポートフォリオ機能・お気に入り銘柄機能
楽天証券へ資料請求して、今すぐご利用いただけます。
「ログイン前の登録銘柄と同期する」設定をしていただくことでご利用いただけます。