総額3億円!NISAデビュー&のりかえキャンペーン 条件達成でもれなく5,000ポイント!

マイナス金利下に強い! 資産運用方法を考えよう | 特集 | 楽天証券

マンガ図解付き! プロに取材 【今話題の経済キーワード】をわかりやすく解説します

[取材日:2016年4月]

経済研究所の篠田先生にズバリ! きいてみた【マイナス金利でわたしたちに何が起きるの?】

マイナス金利とは…
「アベノミクス」開始から約3年、安倍内閣と日本銀行はデフレ経済を克服するために2%のインフレ達成目標を掲げてきました。アベノミクスによる金融政策は、株価上昇と円安進行で一定の成果をあげましたが、実際に消費の拡大や物価の上昇が起きたとは言えない状況が続いていました。こうした事態を鑑み、日本銀行は、銀行が日銀に預ける当座預金の?部に対し、初めて-0.1%のマイナス金利を適用することを決定。2016年2月に施行しました。

記事監修:ファンドアナリスト篠田 尚子(楽天証券経済研究所)、企画編集:菊池由佳

マイナス金利政策は、誰が何のために導入したの?

A.日本をデフレから脱出させたい日本政府と日本銀行が導入! 目指すは物価の上昇&消費の拡大を△(サンカク)→○(マル)へ
【日本銀行】 実は…日本銀行は銀行の銀行で民間の銀行も日本銀行にお金を預金しています。 >> 政府の公約できてる? ○株価上昇と円安進行 △物価の情報 △消費の拡大 △部分の効果がまだなので、よくしたいという思いからマイナス金利政策が導入されました(篠田) >> [マイナス金利とは…]民間銀行の預け入れに金利を課す!! >> プラスだった当座預金の金利がマイナスに!! (例:1億円預けた場合 金利-1%だとマイナス100万円に)
【民間銀行】 大手銀行「えっ!? マイナス?」 地方銀行「自分のところで負担しないといけない…」 信用銀行「お金を預ける事がコストになるなら…」 ネット銀行「民間の融資に資金を回して利益を得た方がイイネ!」 >> 民間企業や自営業者への融資が増える
【私たちの暮らし】 [企業] 商品開発 / 新発売 / 賃金UPなど [商店] 素材UP / 売り上げUP / 店舗拡大など [家計] 収入UP / 購買UP

※2016年4月現在の情報です。

マイナス金利政策は、日本銀行が2%のインフレ目標達成のための特効薬として導入を決定しました。日銀にお金を預けると利子負担が発生してしまうので、銀行は企業に対して積極的に融資を行うようになり、経済活動が活性化するというわけです。
日本はデフレの最悪期こそ2000年代初頭に乗り越えているものの、「消費の拡大」「物価の上昇」という点についてはまだ合格点に達していないとの見方が強く、今回の政策導入が決まりました。デフレ阻止を目的としたマイナス金利は既に欧州で導入されていますが、日銀はマイナス金利の導入に消極的とみられていたことから、市場にとって大きなサプライズとなりました。

マイナス金利の導入が、日本銀行と民間銀行間のみとは知らなかった!
てっきり民間銀行と僕たち一般生活者間にも、マイナス金利が導入されるのだと早とちりしてたよ。定期預金から現金を出して、金庫を買わなくて良かった。

マイナス金利下で、わたしたちの生活に直接影響があるのは?

A.金利が下がるので、銀行からお金を借りる側にはメリットが♪
【市中金利が幅広く低下】 [銀行から借りると…] ローン金利低下(利息負担減少)で得!→消費・投資増? [銀行に預けると…] 預貯金金利低下(利息収入減少)で損! 預貯金以外で資産運用?

目指す「消費の拡大」も、家計の収入アップがあればこそ成長するものだと思うけど…、
今時点では、ご近所で給料が上がったって話しあんまり聞かないわね~。我が家も実感がないし(^^;) これから賃金UPも改善されるよう期待したいわね♪

先にもあるように、マイナス金利下において銀行は、日銀に預けるお金に対して手数料を支払います。しかし、私たち一般生活者が今後、民間の銀行に預けているお金について手数料を徴収される可能性は極めて低いと思われます。実際に、黒田東彦日銀総裁は2月の衆院予算委員会で、マイナス金利が導入されても、個人の預金金利がマイナスになる可能性はないとの見解を示しています。
マイナスにこそならないものの、預金金利の引き下げはすでに一部の民間銀行では始まっており、お金を預けることで受け取れる利息はますます低くなっています。一方、同じ金利の引き下げでも、住宅ローン金利の引き下げは、借り手である私たち生活者にとって恩恵があると言えるでしょう。

「でも、マイナス金利は政策だからうまくいかないとすぐにやめちゃうかもな…」「うっかり何もせずにいたら損することがあるのかな? 何を考えたらいいの?」

まとめると…今考えなきゃいけないことは2つ。

【攻める!】寝かせておかないで、お金に働いてもらう

「資産運用」と聞くと、まとまったお金が必要だと思われる方も多いですが、実は毎月1,000円から始められることをご存知でしたか?

【守る!】住宅ローンがある場合は借り換えを検討しよう

住宅ローンが史上最低金利の今こそ家計をみなおそう!毎月の返済額がいくら節約できるか、まずは試算してみませんか?

さらに知りたい方へ 経済もっと深堀りコラム

【日本ではなぜ、今マイナス金利の導入が必要だったのか?】 [日本では]デフレ慣れした人々 100円均一ショップやファストファッションなど [一方海外では]経済発展と共に進行国の仁子う増加 今まで買わなかった人達が買うようになる!⇒原材料の値段が高騰!!
例えば…チョコレートの原料材料をみるとカカオの値段が3倍に!! 街中のパティシエさんのところでは高級チョコ[カカオ70%]200円売っていたが… 材料の価格が上がったので、高級チョコ[jカカオ70%] 400円に値上げしたい! でも…値上げすると買ってもらえない!!
さぁ、どうする!? 価格は200円のまま商品の質を下げるか!?(カカオの割合 70%→20%) それとも…従業員の人件費を下げるか!? ⇒デフレスパイラル

※2016年4月現在の情報です。

もはや私たち日本人が普段の生活で実感することは難しいのですが、諸外国からは、日本がバブル崩壊後から続いた長期のデフレ環境に慣れきっているとの指摘がなされています。技術革新などの企業努力によって製品価格が下がる「良いデフレ」であればさほど問題はありません。
しかし、不景気でモノが売れずに物価が下がり続けたり、その結果として従業員の賃金が伸び悩んだりという「悪いデフレ」については、どこかで悪循環を断ち切る必要があるのですね。

【おさらい】マイナス金利導入で目指すのは 物価の上昇&消費の拡大を△→○へ