2023年7月28日

2023年7月8日(土)、楽天証券サービス開始24周年記念オンラインセミナー「Re:balance-不安定な世界と家計。整えるアイデア、みんなで発見-」を開催しました。
講演は1ch<マーケットとトレード>と2ch<家計と資産づくり>が同時並行で配信されました。講演の一部をオンデマンドにてご視聴いただけます。

1ch マーケットとトレード オンデマンド配信 資料
日本人がお金持ちになる方法
竹中 平蔵氏(慶應義塾大学名誉教授)
奥野一成氏(農林中金バリューインベストメンツ株式会社(NVIC)
常務取締役兼最高投資責任者(CIO))
佐々木 紀彦氏(PIVOT CEO)
-
2023年後半 日本株投資戦略
窪田 真之(楽天証券経済研究所チーフ・ストラテジスト)
エブリシングバブルの終焉で為替市場も大転換!?
石原 順氏(ファンドマネージャー)
エミン・ユルマズ氏(複眼経済塾塾頭、エコノミスト・グローバルストラテジスト)
大里 希世氏(経済レポーター)
ChatGPTで激変!AIで稼ぐ企業は?
今中 能夫(楽天証券経済研究所 チーフ・アナリスト)
楽天証券 新サービスのご紹介
松﨑 裕美(楽天証券 経営企画部広報マネージャー)
2ch 家計と資産づくり オンデマンド配信 資料
揉めても話そう!家族のお金の守り方
横山 光昭氏(家計再生コンサルタント マイエフピー代表)
西﨑 努氏(リーファス 代表取締役社長)
たぱぞうさん、どう思う?S&P500投資と金価格上昇
たぱぞう氏(投資インフルエンサー)
奥村 崇氏(日興アセットマネジメント 資産運用サポート部 シニアアドバイザー)
日本株ファンドマネージャーが語る!長期視点でのバリュー株投資のポイント
部奈 和洋氏(三井住友DSアセットマネジメント 運用部バリュー+αグループ シニアファンドマネージャー)
吉井 崇裕(楽天証券経済研究所 客員研究員 ファンドアナリスト)
知れば魅力がわかる!インド株インデックスで成長の波に乗る
岩手 幸久氏(大和アセットマネジメント 調査部 エコノミスト)
金森 杏美氏(同営業企画部 プレゼンター課 シニア・プレゼンター)
日本株ファンドマネジャーに聞く成長銘柄を見極めるポイントとは?
関口 智信氏(アセットマネジメントOne 運用本部 株式運用グループ 国内株式担当ファンドマネジャー)
吉井 崇裕(楽天証券経済研究所 客員研究員 ファンドアナリスト)
人気YouTuberバンクアカデミーと考える、日本の高配当株ってどうなの?
バンクアカデミー・小林 亮平氏(資産運用YouTuber)
田賀 徹夫氏(三菱UFJ国際投信 デジタル・マーケティング部 ネット営業グループ グループマネジャー)
インド企業を熟知するチームが運用する“iTrustインド株式”
現地を知るからこそわかる銘柄選定の秘訣

塚本 卓治氏(ピクテ・ジャパン 投資戦略部長)
篠田 尚子(楽天証券経済研究所 副所長兼ファンドアナリスト)
キャピタルが考える長期積立投資に適するファンドとは
小泉 徹也氏(キャピタル・インターナショナル 代表取締役社長)
篠田 尚子(楽天証券経済研究所 副所長兼ファンドアナリスト)

ロシア・ウクライナ問題の長期化やインフレ、円安などといった不安材料が世界経済および家計にも大きな影響を与えるなか、2024年からの新NISAに向けての資産づくりにどう取り組んでいくべきなのか。今回のセミナーではその投資判断の一助となるべく、豪華講師陣が多様化する投資スタイルや目的にあわせた投資戦略や資産づくりのヒントをYouTube(2チャンネル)を通じて配信しました。

【挨拶】楠 雄治(楽天証券 代表取締役社長)

進行を務めるフリーアナウンサー 叶内 文子さんの紹介で挨拶を行った楠は、冒頭に個人や外国人投資部門別の売買動向のデータを共有しながら株式市場の需給分析を行った後、2024年から始まる新NISAの概要やメリットを改めて紹介しました。現在のNISA口座数が様々なポイント付与等の特典を背景に、銀行証券を合わせた金融業界でナンバーワンであるという状況について説明し謝辞を述べました。また楽天証券ホールディングスの東京証券取引所への上場申請も承認され次第に、皆様にもご案内をさせていただければと開会挨拶を締めくくりました。

1ch マーケットとトレード

【対談】「日本人がお金持ちになる方法 Produced by pivot」

竹中 平蔵氏(慶應義塾大学名誉教授)
奥野 一成氏(農林中金バリューインベストメンツ(NVIC) / 常務取締役兼最高投資責任者(CIO))
司会、進行:佐々木 紀彦氏(PIVOT CEO)

対談では佐々木氏の進行のもと、日本人の資産形成について、前半は日本と米国経済の行方、後半は今後5年間の投資戦略をテーマに、竹中氏と奥野氏がそれぞれの知見を披露しながら意見を交わし合いました。

  • 2024年1月8日(月)までの限定公開となります。

【講演】「2023年後半 日本株投資戦略」

窪田 真之(楽天証券経済研究所 チーフ・ストラテジスト)

窪田は日経平均と外国人投資家の売買動向分析を皮切りに、各種経済指標を用いて日本株の構造変化やインフレ復活について解説しながら、日経平均株価の見通しを共有。後半では長期投資する価値のある個別銘柄なども多数紹介しました。

【楽天証券 新サービスのご紹介】松﨑 裕美(楽天証券 経営企画部広報マネージャー)

特別対談の前に、1株から買える「かぶミニ(単元未満株取引)」、国内株式を積み立てられる「かぶツミ」など、少額取引も充実している楽天証券のサービス案内を行いました。

【対談】「エブリシングバブルの終焉で為替市場も大転換!?」

石原 順氏(ファンドマネージャー)
エミン・ユルマズ氏(複眼経済塾 塾頭 / エコノミスト・グローバルストラテジスト)
大里 希世氏(経済レポーター)

「エブリシング・バブルの崩壊」の著者、エミン・ユルマズ氏を招いての対談では、日米を中心とした広範囲の金融・経済トピックスを取り上げながら、今後の株式や外国為替相場の行方を展望しました。

【講演】「ChatGPTで激変!AIで稼ぐ企業は?」

今中 能夫(楽天証券経済研究所 チーフ・アナリスト)

今中はGAFAMのAI戦略、AIとAI半導体やAIサーバー、AIブームと半導体設備投資について解説後、注目銘柄についても紹介しました。

【対談】「やってはいけない!投資のご法度」

テスタ氏(著名トレーダー)
後藤 達也氏(経済ジャーナリスト)

個人投資家として財を築き、YouTuberとしても活躍中のテスタ氏を招いての対談では、和やかな雰囲気の中、株式投資への取組み方について様々な有益なトークが繰り広げられました。

  • オンデマンド配信しておりません。

【パネルディスカッション】「世界の覇権と経済とマーケット」

堀古 英司氏(ホリコ・キャピタル・マネジメントLLC プレジデント&CEO)
山本 雅文氏(みずほ証券 チーフ為替ストラテジスト)
加藤 嘉一(楽天証券経済研究所 客員研究員)

パネルディスカッションでは、米中による覇権争いが今後の経済や市場にどのような影響を及ぼしていくのかについて、活発な議論が行われました。

  • オンデマンド配信しておりません。

【講演】「米国経済・株式市場、2023年後半の見通しは?」

堀古 英司氏(ホリコ・キャピタル・マネジメント LLC プレジデント&CEO)

堀古氏は2022年の米国株式・債券・金利の動きを取り上げた後、インフレと株価の関係など今後の相場を見極めていくポイントを解説。AIやメタバースなど、今後の注目セクターの展望にも触れて講演を終えました。

  • オンデマンド配信しておりません。

2ch 家計と資産づくり

当日は1chと並行して2chも同時配信されたのでご紹介いたします。

  • 「揉めても話そう!家族のお金の守り方」
    横山 光昭氏(家計再生コンサルタント / マイエフピー代表)
    西﨑 努氏(リーファス 代表取締役社長)
  • 「たぱぞうさん、どう思う?S&P500投資と金価格上昇」
    たぱぞう氏(投資インフルエンサー)
    奥村 崇氏(日興アセットマネジメント 資産運用サポート部 シニアアドバイザー)
  • 「インフレ、年金…家計と資産を新NISAで守る!」
    武藤 十夢氏(タレント / 気象予報士 / ファイナンシャルプランナー)
    森永 康平氏(経済アナリスト / マネネ代表)
    • オンデマンド配信しておりません。
  • 「日本株ファンドマネージャーが語る!長期視点でのバリュー株投資のポイント」
    部奈 和洋氏(三井住友DSアセットマネジメント 運用部バリュー+αグループ シニアファンドマネージャー)
    吉井 崇裕(楽天証券経済研究所 客員研究員 ファンドアナリスト)

  • 「知れば魅力がわかる!インド株インデックスで成長の波に乗る」
    岩手 幸久氏(大和アセットマネジメント 調査部 エコノミスト)
    金森 杏美氏(同営業企画部 プレゼンター課 シニア・プレゼンター)
  • 「日本株ファンドマネジャーに聞く成長銘柄を見極めるポイントとは?」
    関口 智信氏(アセットマネジメントOne 運用本部 株式運用グループ 国内株式担当ファンドマネジャー)
    吉井 崇裕(楽天証券経済研究所 客員研究員 ファンドアナリスト)
  • 「人気YouTuberバンクアカデミーと考える、日本の高配当株ってどうなの?」
    バンクアカデミー 小林 亮平氏(資産運用YouTuber)
    田賀 徹夫氏(三菱UFJ国際投信 デジタル・マーケティング部 ネット営業グループ グループマネジャー)
  • 「インド企業を熟知するチームが運用する“iTrustインド株式”現地を知るからこそわかる銘柄選定の秘訣」
    塚本 卓治氏(ピクテ・ジャパン 投資戦略部長)
    篠田 尚子(楽天証券経済研究所 副所長 兼 ファンドアナリスト)
  • 「キャピタルが考える長期積立投資に適するファンドとは」
    小泉 徹也氏(キャピタル・インターナショナル 代表取締役社長)
    篠田 尚子(楽天証券経済研究所 副所長 兼 ファンドアナリスト)

こうして楽天証券 サービス開始24周年記念オンラインセミナーは無事に閉会しました。新NISAによる株式市場への資金流入が期待されるなか、楽天証券は、2023年6月に「かぶミニ(単元未満株取引)」取扱銘柄に600銘柄超を新たに追加し、国内株式1,600銘柄超を1株から取引可能にしたほか、スマホアプリ「iSPEED」でも「かぶミニ」を取引可能にするなど様々なサービス拡充を急いでおり、今後においても楽天経済圏の強みを活かした益々の利便性の向上に邁進してまいります。

(@株式会社グッドウェイの取材を元に編集)

 投資にかかる手数料等およびリスク

  • 本動画内の資料及び資料にある情報をいかなる目的で使用される場合におきましても、お客様の判断と責任において 使用されるものであり、本動画内の資料及び資料にある情報の使用による結果について、当社は何ら責任を負うもの ではありませんのでご了承ください。
  • お客様よりご提示いただきました情報以外で記載しております価格、数値、金利等は概算値または予測値であり、 諸情勢により変化し実際とは異なることがございます。また、将来の結果をお約束するものでもございません。
    お取引を締結する際に実際に用いられる価格または数値を表すものでもございませんので、予めご了承くださいますよう お願い申し上げます。
  • 楽天証券の各取扱商品等に投資いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
    また各取扱商品等は、価格の変動等によって損失が生じるおそれがあります。投資にかかる手数料等およびリスクについては、 楽天証券ウェブサイトの「投資にかかる手数料等およびリスク」ページや「契約締結前交付書面」等をよくお読みになり、 内容について十分にご理解ください。