優待雑誌「知って得する株主優待」で、6年連続1位に選ばれたポーラ・オルビスホールディングス。
2017年4月1日に行われた株式4分割により、どのような変化を遂げるのか。気になる今後について、経済評論家・テクニカルアナリストの木村佳子氏とポーラ・オルビスホールディングスIR担当の庭屋伸和氏に語っていただきました。
木村佳子氏
個人投資家向けの経済情報番組ラジオ・キャスター、資産運用コラムニストとしてメディアで活動。認定・国際テクニカルアナリスト、一級FP技能士、CFPなどの資格取得。早稲田大学大学院フアイナンス研究科修了(学位/専門職MBA)。生活経済を基本に個人のライフプランに役立つ資産運用について、特に株式、為替、経済見通しについての講演機会が多い。日本IRプランナーズ協会において「個人投資家のための企業IR研究会座長」、同協会理事を経て2016年より同協会理事長。「初心者でも失敗しないカレンダー投資法」など著書多数。
庭屋伸和氏
1994年株式会社ポーラへ入社。事業会社で、ダイレクトセリングや百貨店などの基幹部門を経て秘書室、経営企画室に在籍。
顧客視点から経営視点へと業務範囲を拡大し、現在は持株会社である、株式会社ポーラオルビスホールディングス 法務総務室 IR担当課長。これまでの経験を活かして、一人でも多くの個人投資家様や株主様に共感していただくことをめざし、株主視点での新たな業務に奮闘中。
木村氏:
ポーラ・オルビスホールディングスは、株主優待本の「女性にうれしい“美と健康”株主優待ランキング」で6年連続1位を獲得されていますよね。
これはすごいことだと思うのですが、この結果をどのように受け止めていらっしゃいますか?
庭屋氏:
ありがとうございます。
ポーラ・オルビスホールディングスは「美と健康」を事業のドメインとした企業ですので、この分野で広くご支持をいただけていることは、とても嬉しいですね。
木村氏: 御社の株主優待はポイント数に応じて自社商品を選べるところが人気ですが、その詳しい内容を教えてください。
庭屋氏: 当社の株主優待は、保有株式数と年数に応じてポイントが付与され、貯まったポイント数によって、現在、5ブランドの商品と美術館のチケットなどからお好きな商品を選んでいただくことができるというものです。3年目からは保有ポイントが20P増えますので、長く持っていただくほどポイントが貯まるのが特徴です(図1)。
木村氏: カジュアルブランドからハイブランドまで、幅広いブランドから好みの商品が選べるのが女性には嬉しいですね。
庭屋氏: 創業者の言葉で「最上の物を一人一人に合ったお手入れと共に直接お手渡ししたい」というものがあります。この思いをベースとし、株主優待も一人一人の株主様に合わせて、商品を選んでいただける形にしました。
木村氏: 起業のコアになる思いを株主優待でも貫いていらっしゃるというのは、とても素晴らしいことですね。
庭屋氏: この創業者の思いは優待だけでなく、商品にも生かされているんです。たとえば1989年に誕生したPOLAの「アペックス」は、お客様一人一人の肌分析に応じて256万通りの組み合わせの中から、その人に合ったスキンケア商品を提供する非常にユニークなブランドです。
手間もコストもかかるので着手するのは経営側としては難しい判断でしたが、そのときに集めた1,600万件以上の肌データは、今では当社の研究開発の基盤となっています。
木村氏: 目先の利益を追わずに顧客第一に徹した結果、商品が支持されて、業績につながったということですね。とても素敵なお話だと思います。
図1
■進呈ポイントテーブル
保有株式数/年数 | 3年未満 | 3年以上 |
---|---|---|
100~399株 | 15ポイント | 35ポイント |
400~1,199株 | 60ポイント | 80ポイント |
1,200~1,999株 | 80ポイント | 100ポイント |
2,000株以上 | 100ポイント | 120ポイント |
木村氏: 2017年4月1日付で1株につき4株の割合で株式分割が行われましたが、これにより株主優待はどう変わるのでしょうか?
庭屋氏: これまでは100株、保有期間3年未満の場合60ポイント(6000円相当)の付与でしたが、株式分割実施後からは、株式分割の比率に応じて1/4の15ポイント(1500円相当)の付与となりました。
木村氏: 今までの商品は60ポイント以上が対象だったので「100株15ポイントになってしまったら何ももらえないのでは?」と思われている方もいらっしゃるようなのですが…。
庭屋氏:
今後は15ポイント、30ポイントから選べる商品が新設される予定ですので、ご安心ください。
15ポイントではボディソープや健康食品など、さらに30ポイントからはスキンケア品も選んでいただける予定です。
木村氏: 3年以上株を保有すると、3年目からプラスでポイントがもらえるのは今までどおりということですよね。
庭屋氏:
そうですね。1年目2年目は15Pですが、3年目以降は35P。つまり3年目からは、毎年20P分ポイントが増えることになります。3年間貯めていただくと65Pになりますので、女性の方にはぜひ、当社の商品を使っていただくきっかけにしていただけたら嬉しいですね。
送付先を変更できるので、ギフトとして活用されている方もいらっしゃいます。
木村氏: 男性の株主の方がポイントを貯めて、女性に高価な化粧品をプレゼントするというのもいいですよね。
木村氏: 企業価値向上に向けた継続的なIR活動が評価され、2度目の「IR優良企業賞」を受賞されるなど、IRにはかなり力を入れていらっしゃる印象ですね。
庭屋氏: はい。今年から配当性向を60%に引き上げさせていただきました。おかげさまで業績は8期連続増収営業増益が射程圏内に入っていますので、今後も安定的に伸ばしていきたいですね。
木村氏: 配当性向60%はすごいですよね。有利子負債が少なくて、きちんと利益が出せている会社だからこそ株主還元に非常に前向きに取り組まれているのだと思います。ちなみに株式分割後、個人投資家の方も増えたのではないでしょうか?
庭屋氏: はい。以前は当社の株を保有していただくのに100万円以上の投資が必要だったのですが、分割後は40万円台(11月28日現在)での投資が可能になったため、個人投資家の方の数もかなり増えました。これからも当社の理念に共感していただけるよう努力を続け、末永く応援していただける企業になりたいと思っています。
木村氏: 最後に、今後のさらなる成長に向けての取り組みについて教えていただけますでしょうか?
庭屋氏:
一部リリースもされていますが、現在、既存ブランドからの新規ブランドの創出を企画しています。
また、配当予想の上方修正を発表しましたので、ぜひ今後に注目してください。
木村氏:
新ブランドの誕生、楽しみですね!
オリンピックに向けて、これからも期待できそうですね。
私も応援しています。
最新の決算情報および配当予想の修正に関するお知らせは、以下のサイトでご覧いただけます。
http://ir.po-holdings.co.jp/news/news.html
銘柄名をクリックするとマーケット情報に遷移します。
![]() |
銘柄名 | ポーラ・オルビスホールディングス |
---|---|---|
銘柄コード | 4927 | |
上場市場 | 東京証券取引所 | |
取引単位 | 100株 |
本サイトはIR広告であり、個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
また、ポーラ・オルビスホールディングスからデータの提供を受けて制作しています。
株式等は株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。上場投資信託(ETF)は連動対象となっている指数や指標等の変動等、上場投資証券(ETN)は連動対象となっている指数や指標等の変動等や発行体となる金融機関の信用力悪化等、上場不動産投資信託証券(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等、ライツは転換後の価格や評価額の変動等により、損失が生じるおそれがあります。※ライツは上場および行使期間に定めがあり、当該期間内に行使しない場合には、投資金額を全額失うことがあります。
上場有価証券等のうち、レバレッジ型、インバース型のETF及びETN(※)のお取引にあたっては、以下の点にご留意ください。
※「上場有価証券等」には、特定の指標(以下、「原指数」といいます。)の日々の上昇率・下落率に連動し1日に一度価額が算出される上場投資信託(以下「ETF」といいます。)及び指数連動証券(以下、「ETN」といいます。)が含まれ、ETF及びETNの中には、原指数の日々の上昇率・下落率に一定の倍率を乗じて算出された数値を対象指数とするものがあります。このうち、倍率が+(プラス)1を超えるものを「レバレッジ型」といい、-(マイナス)のもの(マイナス1倍以内のものを含みます)を「インバース型」といいます。
信用取引は取引の対象となっている株式等の株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。信用取引は差し入れた委託保証金を上回る金額の取引をおこなうことができるため、大きな損失が発生する可能性があります。その損失額は差し入れた委託保証金の額を上回るおそれがあります。
国内株式の委託手数料は「ゼロコース」「超割コース」「いちにち定額コース」の3コースから選択することができます。
〔ゼロコース(現物取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
但し、原則として当社が指定するSOR(スマート・オーダー・ルーティング(※1))注文 のご利用が必須となります。(当社が指定する取引ツールや注文形態で発注する場合を除きます。)
ゼロコースをご利用される場合には、当社のSORやRクロス(※2)の内容を十分ご理解のうえでその利用に同意いただく必要があります。
※1 SORとは、複数市場から指定条件に従って最良の市場を選択し、注文を執行する形態の注文です。
※2 「Rクロス」は、楽天証券が提供する社内取引システム(ダークプール(※3))です。
※3 ダークプールとは、証券会社が投資家同士の売買注文を付け合わせ、対当する注文があれば金融商品取引所の立会外市場(ToSTNeT)に発注を行い約定させるシステムをいいます。
〔ゼロコース(信用取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
但し、原則として当社が指定するSORのご利用が必須となります。(当社が指定する取引ツールや注文形態で発注する場合を除きます。)
〔超割コース(現物取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
5万円まで 55円(税込)
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 115円(税込)
50万円まで 275円(税込)
100万円まで535円(税込)
150万円まで640円(税込)
3,000万円まで1,013円(税込)
3,000万円超 1,070円(税込)
〔超割コース(信用取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 148円(税込)
50万円まで 198円(税込)
50万円超 385円(税込)
超割コース大口優遇の判定条件を達成すると、以下の優遇手数料が適用されます。大口優遇は一度条件を達成すると、3ヶ月間適用になります。詳しくは当社ウェブページをご参照ください。
〔超割コース 大口優遇(現物取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
〔超割コース 大口優遇(信用取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
〔いちにち定額コース〕
1日の取引金額合計(現物取引と信用取引合計)で手数料が決まります。
1日の取引金額合計 取引手数料
100万円まで0円
200万円まで 2,200円(税込)
300万円まで 3,300円(税込)
以降、100万円増えるごとに1,100円(税込)追加。
※1日の取引金額合計は、前営業日の夜間取引と当日の日中取引を合算して計算いたします。
※一般信用取引における返済期日が当日の「いちにち信用取引」、および当社が別途指定する銘柄の手数料は0円です。これらのお取引は、いちにち定額コースの取引金額合計に含まれません。
かぶミニ®(単元未満株の店頭取引)は、当社が自己で直接の相手方となり市場外で売買を成立させます。そのため、取引価格は買付時には基準価格に一定のスプレッド(差額)を上乗せした価格、売却時には基準価格に一定のスプレッド(差額)を差し引いた価格となります(1円未満の端数がある場合、買付時は整数値に切り上げ、売却時は切り捨て)。なお、適用されるスプレッドは当社ウェブサイトにて開示していますが、相場環境の急変等により変動する場合があります。
(貸株サービスのみ)
(貸株サービス・信用貸株共通)
ポートフォリオ機能・お気に入り銘柄機能
楽天証券へ資料請求して、今すぐご利用いただけます。
「ログイン前の登録銘柄と同期する」設定をしていただくことでご利用いただけます。