では少し照れるが今日も始めますか。投資信託の仕事で32年目の僕が、父親の最後のアドバイスとして結婚した娘とその夫2人にこんな話ができるのは、まぁありがたいことだよね。
投信の基礎知識の話が続いちゃったけど、それはそれで飽きてきたかな。でももう少しだけしておきたい話があるんだ。「投信は口数(くちすう)を介して考えますよ」っていう基本的、かつめちゃ大事な話をします。
まずは結論から。例えば100万円で基準価額10,000円の投信を買ったら、君たちは「100万口」を取得することになる。「100万口」を「取得」なんて言われると急に難しく感じるよね、きっと。はい、こういう計算です。
「購入金額」100万円を、買う投信の「基準価額」で割り、最後に10,000を掛けて出た答えが、100万円でゲットした口数、今回の購入による「取得口数」だってことだね。
最後に10,000を掛けたのは、元々基準価額というのが「1万口当たり」で表示する慣習になっているせいなんだよね。基準価額の計算は、投信の資産の時価と保有者の全口数との割り算だったよね。その割り算の答えは当然「1口当たり」の投信の価値なわけだけど、それに慣習的に10,000を掛けて「1万口当たり基準価額」っていう表示をしてきた歴史があるのよ。
なので、今日のお題の「口数」を計算する際にも最後に10,000を掛けないといけないわけ。あ、「ちょっと何言ってるかワカラナイ」って顔になったな。別にいいや、テクニカルな話であって本質ではないから。
次ページへ>投資信託のリスクと費用について