新春講演会2025

●積立における口数

「取得する口数の多い少ないに損得はない」って話をしてきたわけだけど、投信積立における口数について、少し補足をしておくね。

僕の話の確か3回目と4回目で、僕自身の若い頃からの20年以上の積立の実際の話をしたよね。あの時にも実は口数の話をしたんだけど覚えてるよね。…あ、いやいや、いいです。覚えてないよね…。ずいぶん前だから無理もないか(苦笑)。

積立をしている投信の基準価額がどんどん下がるけど、僕は構わず毎月の積立を止めなかった、そのおかげで最終的に大きなリターンを得たよ、っていう自慢話でした。そうなった理由が、口数を効率的に溜め込んでいたことにあるよって話だった。

今日話したのと同様、毎月の積立で取得する口数も「購入金額÷基準価額」なんだよね。毎月5万円の積立なら、毎月毎月「5万円÷その時の基準価額」の計算結果としての「取得口数」をゲットしていく。それが毎月累積的に積みあがっていく。だから積立をしている間は、毎月口数は増え続けていく。一部売却をしない限り減ることはない。

その時、先月よりも今月の基準価額が安いなら、割り算結果である今月の取得口数は先月よりも多いわけだ。来月もまた下がっているなら、さらに今月より来月の取得口数は多くなる。僕はそんな風にして、結果的に口数をスピーディに増やしていた。そうそうこんな風に。

その効果が、のちに基準価額の上昇期にブーストして、ターボがかかって「ワッ」と花開くことに繋がったわけ。だから、積立においては「下がることは嬉しいことだ」「今は口数を効果的に増やしているんだ。溜め込んでいるんだ。上がるのはたっぷり口数が溜まった後でいいんだ」って思って続けてほしいんだよね。

前にも話したことの繰り返しで悪いけど、口数絡みで思い出しちゃったので一応ね。

では今度こそホントに終わり。また次回。

コラム一覧へ戻る
投信のはじめ方・オンラインセミナー

※日興アセットのHPに遷移します。

口座開設

\申込は最短5分~!/

口座開設に関するご質問は
AIチャットへどうぞ
24時間ご案内いたします!

AIチャットボットに質問してみる