新春講演会2025

第二十五話 株式ファンドの選び方(インデックスファンド・前編)

株式ファンドの選び方(インデックスファンド・前編)

では少し照れるが今日も始めますか。投資信託の仕事で32年目の僕が、父親の最後のアドバイスとして結婚した娘とその夫2人にこんな話ができるのは、まぁありがたいことだよね。

●インデックスファンドは“儲からない”(指数以上には)

ここ数年でインデックスファンドが投信積立の定番になったという話をこれまでちょくちょくしてきたよね。具体的には米国株式の指数である「S&P500」か、全世界株式というカテゴリーの指数である「MSCIオールカントリー」という指数のインデックスファンドが二強だな。

今日からしばらく、その辺の具体的な話をしていこうと思う。

改めて「インデックスファンド」について説明しとこうかね。インデックスとは「指数」のことで、その指数通りに動くことを目的に作られたのがインデックスファンドという、業界共通のカテゴリーの名称だってとこまではOKだよね。

つまり「S&P500のインデックスファンド」は色んな運用会社から出ていて、大ざっぱに言えばどれを買っても同じだ。だってそれらのファンドの目的は皆同じで、日々のS&P500と同じ動きをしていくことだからね。

お?「いやいやお父さん、コストが大事なんでしょ?コストが低い方が儲かるって聞きましたよ?」って顔しとるな。さすが息子。25回もこんな話をしてると、自然にアンテナも高くなってきたと見た。

でもちょっと違うな。というか、まずひとつ言っていい?「儲かる」って言葉は違うわ。

僕も君らも、考えているのは「儲ける」ための投資じゃなかったよね。そうではなく、将来自分で人生のハンドルを握った「イケてる自分たち」になるための、たっぷり時間をかけた覚悟ある作戦のはずだったよね。

綺麗なことばかり言いたいわけじゃないんだけど、ウチの会社、日興アセットの社内でも「儲かる」って言葉を使わないようにしてるの。単なる語感の問題なんだけどさ、「儲かる」って言った途端、遊び金で「相場張ってます」みたいな感じがしちゃうからさ。

あ、謝らないで。こちらこそ説教臭い話をしてスマン。じゃあ、気を取り直してハイ、これ見て。

これは色んな運用会社から出てる主な「日経平均インデックスファンド」の過去の基準価額を使って作ったグラフをイメージ化したものなの。一番下の太いグレーが日経平均の推移ね。ちなみに「配当込み指数」っていう、組み入れた企業が出した配当も考慮した指数です。

で、オレンジがA社の日経平均インデックスファンド、オレンジの裏で見えにくいけどもう1つ、B社の日経平均インデックスファンドの赤い線がある。同じ動きをしてきたからちゃんと見えないわけ。

さて、後半の方にくると青とか黄色の線が見えるでしょ。これはこの頃に新しく出てきた、いわゆる「超低コストの日経平均インデックスファンド」たち3本。

このグラフ、どう思う?

さっき「大ざっぱに言えばどれも同じ」って言ったのはこういうことなのよ。使うなって言った言葉を使っちゃうけどさ、「どのインデックスファンドも日経平均より儲からない」のよ。どんなにコストが低くても、その低さのおかげでそのインデックスファンドだけが「儲かる」なんてことはない。

というか儲かっちゃいけないの。インデックスファンドは対象とする指数を逸脱しちゃいけないんだから。このグレーの線をはみ出たら、もうインデックスファンドとしてはダメな、下手なファンドということになっちゃうんだよね。

次ページへ>
コラム一覧へ戻る
投信のはじめ方・オンラインセミナー

※日興アセットのHPに遷移します。

口座開設

\申込は最短5分~!/

口座開設に関するご質問は
AIチャットへどうぞ
24時間ご案内いたします!

AIチャットボットに質問してみる