コール 2008年4月限 権利行使価格 12,000円
買い手と売り手の関係は・・・?
2008年4月11日(SQ日)に日経平均株価指数を12,000円で買う権利の売買です。
仮に、その権利の価格が500円で売買が成立したと仮定すると、買い手は、500円×1,000倍の500,000円を売り手に支払います。
反対に売り手は、500円×1,000倍の500,000円を買い手から受取ります。その後、SQ日までお互いに途中で反対売買せずに、SQ値が仮に13,000円となった場合は買い手は、12,000円で買う権利を行使することができるので、差額の(13,000円-12,000円)×1,000倍=1,000,000円を売り手から受取ることができます。
反対に売り手は、買い手の権利行使に応じなければならないので、(13,000円-12,000円)×1,000倍=1,000,000円を買い手に支払うことになります。
最終的に、買い手は最初に支払った50万円との差し引きで+50万円の利益。
売り手は最初に50万円受取っているので、差し引き-50万円の損失になります。
この例で、仮にSQ値が12,000円以下となった場合には、買い手は権利を行使しても利益を得ることができないため、権利放棄することになります。その場合、買い手は最初に支払った分の-50万円が損失となり、反対に売り手は最初に受取った+50万円が利益となります。
日経平均株価指数が上昇すると予想した場合の戦略です。日経平均株価指数が上昇すれば上昇した分だけの利益が発生し、下落しても当初のプレミアム分(当初支払ったオプションの代金=50万円)の損失ですみます。
POINT
- 日経平均株価指数が先行き上昇する可能性が高いと思われるとき。
- 日経平均株価指数が上昇すれば上昇するほど、利益は増大します。
- 日経平均株価指数が下落した場合の損失は「当初支払ったオプション代金」に限定されます。
上記の例
コール 2008年4月限 権利行使価格 12,000円 価格500円で買い
詳しく見る
日経平均株価指数が下落すると予想した場合の戦略です。(1)『コールの買い』とは逆に、「買う権利」を売っているため、当初受取った50万円が最大の利益になりますが、見込みが外れて日経平均株価指数が上昇すると、損失は上昇分だけ発生します。
POINT
- 日経平均株価指数が先行き上昇する可能性が低いと思われるときの戦略。
- 日経平均株価指数が下落した場合の利益は「当初受取ったオプション代金」に限定される。
- 日経平均株価指数が上昇すれば上昇するほど、損失は増大する。
上記の例
コール 2008年4月限 権利行使価格 12,000円 価格500円で売り
- 手数料および手数料にかかる消費税は加味しておりません。
詳しく見る